非常に強い「台風10号」動きが遅く暴風・大雨が長引くおそれ 台風情報の見方を知っておこう 秋雨前線の活動も活発に 

AI要約

台風10号は、予想が大きく変化し、奄美地方や九州に影響を与える可能性が高まった。

台風の進路は周辺の気象条件に左右され、台風10号は太平洋高気圧の影響で西へと進んだ。

台風情報は各種メディアを通じて入手可能であり、最新の情報を確認することが重要である。

非常に強い「台風10号」動きが遅く暴風・大雨が長引くおそれ 台風情報の見方を知っておこう 秋雨前線の活動も活発に 

台風10号は、発生した当初の予想では、発達しながら北上し、27日~28日には本州にかなり接近する見通しだった。

しかし、予想が更新されるごとに西寄りのコースに大きく変わり、27日現在、奄美地方や九州に大きな影響がでる可能性が高くなった。

また、動きがゆっくりのため、広い範囲で暴風や大雨などの影響が長引くおそれがある。 

台風は熱帯地域の海上で発生し、北上してくるときに、最初は北西方向に進み、北緯28~30度付近で次第に東寄りに向きを変えてくることが多い。 

台風が最初、北西方向に進むのは、低緯度地域を吹く「貿易風」という東寄りの風が吹いているからだ。

この風に流されて北西に進み、中緯度地域まで北上すると偏西風に乗るようになり、強い西風に流されて向きを変え、北東へと進む。また、太平洋高気圧の縁を回るように台風は移動する。 

このように、台風の進路は、台風そのものが決めるものではなく、台風周辺の大気の流れやその他の気象条件によって左右される。 

台風10号は、26日以降に太平洋高気圧が大きく西に張り出してきたため、この縁を回るように、台風も大きく西へと進行。

このため、当初の予定より台風が西へと移動し、予想進路も大幅に変わった。

また、台風10号の西側にあった寒冷渦も、台風を大きく西へと動かした要因である。 

台風情報は、テレビ、ラジオ、インターネット、スマートフォンのアプリなどを通じて確認でき、台風の現在の位置や勢力、進行方向と速度、予想される進路などが示される。 

台風進路図の中にある円は、予報円と呼ばれ、台風の予想進路を示すものだ。

予報円は、台風の中心がその範囲内(円)のどこかに入る確率が高い(70%以上)ことを示す。 

台風10号のように、この予報円が大きいほど、台風がどこに進むかが定まっておらず、今後の進路や速度がまだ不確実であるということだ。 

自分が住んでいる地域や、離れて住んでいる家族や親戚などの地域に予報円が重なっていなくても、予報が変わる可能性もあるので、最新の台風情報をこまめに確認することが大切だ。 

また、台風はその強さに応じてカテゴリーがつけられる。例えば、「熱帯低気圧」、「台風」、「強い台風」、「非常に強い台風」、「猛烈な台風」などだ。

台風が強くなるほど被害のリスクが高まる。 

台風の進行速度とその範囲も重要な情報だ。

進行速度が遅い台風は、同じ地域に長い時間とどまり、大雨や洪水、土砂災害のリスクが高まることがある。

また、台風の「大きさ」は、その暴風域の広がりを指し、大型の台風ほど広範囲に影響を及ぼす可能性がある。