サハリンに廃墟として残る戦前の日本製紙工場

AI要約

1945年8月8日に旧ソ連が日本に宣戦布告し、サハリンへ破竹の勢いで攻め込んだ。サハリンは太平洋戦争最後の市街戦の舞台となった。

日本企業が進出したサハリンには豊富な針葉樹が存在し、製紙企業も進出。しかし、敗戦により施設は放置状態となっている。

日本の領土だった樺太・サハリンは、1945年まで40年間の歴史を持つ。南樺太で40万人以上の人口が生活し、多くの日本人が開拓の活動を行っていた。

サハリンに廃墟として残る戦前の日本製紙工場

1945年8月8日に旧ソ連が日本に宣戦布告。北方から破竹の勢いで日本領に攻め込んできた。その1つに樺太、サハリンがある。サハリンは1945年8月、太平洋戦争で最後の市街戦が行われたところでもある。

広大なサハリン島の北緯50度から以南は日本領で、約40万人の人口を擁し、日本企業も多く進出していた。中でも島内に存在する豊富な針葉樹に目を付けた製紙企業が進出。しかし、敗戦で施設はそのまま手つかずのまま現在もその姿をさらしている。フォトグラファーの那部亜弓氏は、そんな日本企業の工場だった廃墟を訪れ、シャッターを切った。(写真はすべて那部亜弓氏撮影)

 天を仰ぐ煙突、摩耗した外壁。静謐な大地にどんと立ちはだかる巨大建築物。ここまでの広大な水平の土地に浮かぶ建物を初めて目にした。太平洋戦争前にサハリンの大地に日本が建設した夢の痕跡だ。

 日本の領地拡大に興味を持ち、かつての樺太の地、サハリンにはいったいどんな遺構があるのか知りたくなった。

■たった40年間の日本領

 運よく州都のユジノサハリンスク直行便に搭乗できた。フライト時間は2時間10分程度。千歳からは1時間20分。日本から一番近いヨーロッパだ。2009年9月のことだった。

 樺太はもともとアイヌをはじめ先住民族が住む土地で、その樺太の北緯50度より南、いわゆる南樺太が日本の領土になった時代があった。日露戦争終戦後の1905年から太平洋戦争が終わった1945年までの40年間だ。

 樺太が日本の領土になると、多くの人が新天地を求めて次々と開拓の理想に燃えて活動していた。明治の終わりには約1万2000だった南樺太の人口は、1945年には40万人だったと言われている。

 1945年8月9日に日ソ中立条約を一方的に無視してソ連軍が侵攻を開始し、わずか2週間あまりで樺太は占領された。樺太の地では、本当の戦争は8月以降に起きたのだ。

 サハリンには製紙工場だけでなく、神社や建築物も数多く残っている。また韓国籍の方も多く存在している。樺太の開発において、多くの韓国人が、樺太に渡ったからだ。実際に今回の旅で、運転をしてくれた男性は在樺コリアンだった。

 場所はロシアなのだが、日本の建築物があったり、韓国の方がキムチを販売していたりと、面白い土地だなぁと感じながら旅をしていた。

 樺太の森林のほとんどは国有林で、森林資源確保のため1907年、森林調査を実施した。その結果、樺太の針葉樹林はパルプ生産に適していることがわかると内地の大企業の工場誘致を行い、1914年の大泊工場を皮切りに、各地に相次いでパルプ工場が建設された。