シートベルトが時には凶器に、子どもを守るために必須の「チャイルドシート」、嫌がらずに座ってもらう工夫

AI要約

福岡市早良区で発生した軽乗用車と路線バスの事故で7歳と5歳の姉妹が亡くなり、シートベルトの正しい装着法やチャイルドシートの必要性が再び注目されている。

身長140センチ未満の子どもにはチャイルドシートの着用が義務付けられているが、違反が起こっていた。シートベルト装着で亡くなる子どもも現れ、正しい備えが必要とされている。

JAFがチャイルドシートの使用推奨基準を将来的に150センチ未満に引き上げることを検討しており、安全性を重視する動きがある。

 (柳原 三佳・ノンフィクション作家)

 お盆休み明けの8月18日、福岡市早良区で発生した軽乗用車と路線バスによる痛ましい事故。衝突の原因は軽乗用車の中央線突破で、その瞬間は現場の防犯カメラにもしっかりと記録されていました。

 この事故で、軽乗用車の後部座席に乗っていた7歳と5歳の姉妹がシートベルトによる腹部圧迫によって亡くなったことから、いま、あらためてシートベルトの正しい装着法やチャイルドシートの必要性についての議論が高まっています。

■ 装着したシートベルトが原因で亡くなる子どもも

 日本では、6歳未満の子ども(幼児)を車に乗せる場合、道路交通法でチャイルドシートの着用が義務付けられています。本件事故では5歳児が乗っていたにもかかわらず、軽乗用車の中にチャイルドシートが装備されていなかったとのこと。これは明らかな違反行為であり、運転者である母親が法を遵守していなかったことが残念でなりません。

 一方、7歳児はすでに、チャイルドシートの着用義務はありません。しかし、後席できちんとシートベルトを装着していたにもかかわらず、逆にシートベルトで身体を傷つけられる結果となってしまったことで、悲しみとともに不安の声が高まりました。

 実は、車のシートベルトは身長140センチ以上の体型を基本として設計されています。7歳女児の平均身長は約120センチなので、20センチ足りません。こうしたケースでは、ジュニアシートなどで座席の高さを上げたり、補助ベルトでシートベルトの位置を調整したりして、いざというときベルトが首や腹部を圧迫しないよう調整する必要があるのですが、子どもが6歳以上になると、保護者が皆そこまでの配慮をしているとは言えないのが現状です。

 筆者は交通事故の取材を通して、子どもが被害に遭う悲しい事故を数多く見てきました。特に、自分の車に乗せていた我が子が、大けがを負ったり、死亡したりするという事故が起こったときの親の悲しみ、自責の念は決して消えるものではなく、大変過酷です。

 だからこそ、子どもを車に乗せるということを甘く考えず、正しい知識を持ち、常に月齢や体型に応じた細やかな備えをすることが必要だと痛感しています。子どもは日々成長していくのです。

■ 再認識されたチャイルドシートの重要性

 さて、そんな中、以下のニュースが発信され、注目を集めています。

 (外部リンク)<独自>JAF、チャイルドシート推奨基準を150センチ未満に引き上げへ 事故多発受け(産経ニュース:2024.8.21)

 記事から一部抜粋します。

 『チャイルドシートを使わず、シートベルトをした子供が死傷する事故の増加を受け、日本自動車連盟(JAF)がチャイルドシートの使用を推奨する基準を見直すことが21日、わかった。これまでチャイルドシートの使用は身長140センチ未満を推奨していたが、安全性を重視し、来年に150センチ未満に引き上げる』

 これは大変重要な見直しだと思います。

 ちなみに、自動車工業会では、すでに『身長150cmになるまではジュニアシートの使用が必要である』と提言していました。

 (外部リンク)チャイルドシート啓発 | JAMA - 一般社団法人日本自動車工業会

 考えてみれば、ジェットコースターのような遊園地のアトラクションでも、子どもの年齢ではなく、身長で制限しているところがほとんどです。

 たとえば、東京ディズニーランドの人気アトラクション「ビッグサンダー・マウンテン」では、乗車可能な子どもを、年齢ではなく、身長(102センチ以上)で規制しています。車はアトラクションのようにレールの上を走るわけではないので、より厳格に身長制限を設けるべきだとかねてから感じていました。