「蓮舫氏は盛り上がったのになぜ?」「石丸氏は若者頼りではなかった?」「小池氏の強さの秘訣」人流データで見えた都知事選候補の本当の「集客力」

AI要約

都知事選の勝敗を分けたのは各社の出口調査に基づく分析だが、街頭演説に注目する声もあり、今回はスマホの位置データを用いた分析が行われた。

蓮舫氏の街頭演説では大幅な人の流れが確認され、特に40代~60代の支持が増加していた一方、若年層の割合は減少していた。

地域や年代別の分析からも同様の傾向が見られ、普段とは異なる支持層の動きが読み取れる。

「蓮舫氏は盛り上がったのになぜ?」「石丸氏は若者頼りではなかった?」「小池氏の強さの秘訣」人流データで見えた都知事選候補の本当の「集客力」

都知事選の勝敗を分けたのは何でしょうか。多くのメディアや評論家が様々な分析をしていますが、基本は各社の出口調査のデータをもとにした、「若者に支持された」「無党派層の票を何割取り込んだ」といった分析です。

一方、今回の選挙では街頭演説について「あれだけ盛り上がっていたのになぜ敗れたのか」「あの候補のSNSでの人気ぶりは本当なのか」などの声が上がっていますが、一般に言われていることは定性的な感想のようなものばかりで、定量的に推しはかるデータはありませんでした。

そこで今回、ソフトバンクグループで「人流データ」の分析に長けた企業「Agoop」に分析を依頼。スマートフォンの位置データから、実際にどんな人がどの候補の街頭演説を、どのように聞いたのかをデータで明らかにします。

今回、分析の対象としたのは、投票日前日の7月6日土曜日の小池百合子氏、石丸伸二氏、蓮舫氏の街頭演説です。スマートフォンの位置情報データから、街頭演説付近に15分以上滞在した人を割り出して分析することで、普段の土曜日の人の流れと街頭演説当日のとの人の流れの違いを分析しました。(なお、位置情報データは、スマホのアプリより承諾を得た東京在住のユーザーからのみ取得していて、同意を得ていないユーザーからは一切収集していないとのことです)

驚くべきデータを叩き出していたのが、蓮舫氏の街頭演説です。例えば正午に国分寺駅前で行われた街頭演説では、普段よりほぼ5倍もの人の流れを生み出していました。おそらく支持者であろう人が殺到した様子がうかがえます。

一方で、どんな人が来たのか、年代別に見てみると、興味深いデータが。40代~60代の人流の割合は普段より増え、特に50代は大幅に増えていることがわかります。ところが30代の人流の割合はむしろ大幅に減っているのです。

この傾向は、他の場所、他の時間帯でも同じでした。普段の人流では20代の若者が多い自由が丘駅前。ここでも普段の3倍の人流となっていましたが、50代~60代の割合が伸びて、20代の割合が縮んでいました。