後期高齢者になった「天才研究者」が書斎にひきこもり、認知症テストを拒否…「変な死に方をされたら困る」と怯える74歳妻と、看取り医がみた「異常行動」

AI要約

茨城県つくば市で訪問診察を続ける『ホームオン・クリニック』院長・平野国美氏は、20年間にわたり末期患者の終末医療を行ってきた。大竹しのぶ主演のドラマ化もされたその姿を通じて、人生の最期を迎える人々に寄り添い続けてきた。

科学のまちとして知られるつくば市で、元物理研究者の患者である浅田さんの事例が紹介される。彼と同居する妻が認知症疑いを抱えながらも、訪問診療を通じて支援を求める姿が描かれる。

家での孤独な生活や身体的衰え、認知症の症状など、さまざまな要因が絡み合いながら浅田さん夫妻の日常が描かれる。訪問診療を通じて、どのような支援が提供されるのかが気になる展開となっている。

後期高齢者になった「天才研究者」が書斎にひきこもり、認知症テストを拒否…「変な死に方をされたら困る」と怯える74歳妻と、看取り医がみた「異常行動」

茨城県つくば市で訪問診察を続ける『ホームオン・クリニック』院長・平野国美氏は、この地で20年間、「人生の最期は自宅で迎えたい」という様々な末期患者の終末医療を行ってきた。患者の願いに寄り添ったその姿は、大竹しのぶ主演でドラマ化もされている。

6000人以上の患者とその家族に出会い、2700人以上の最期に立ち会った“看取りの医者”が、人生の最期を迎える人たちを取り巻く、令和のリアルをリポートする――。

※   ※   ※

私が訪問診療を続ける茨城県つくば市は、1970年に公布された筑波研究学園都市建設法に基づいて形成された計画都市である。

半世紀たった今では国や企業の研究開発拠点が150ヵ所以上ある「科学のまち」へと発展し、約2万人の研究従事者、8000人の博士号取得者が、世界最先端の研究をこのまちで続けている。ノーベル賞受賞者も輩出した。

一方で50年が経過したことで、かつては日本の頭脳だった天才研究者たちも後期高齢者となり、中にはそのままつくば市で暮らしている方もいる。私の患者、79歳の浅田博之さん(仮名)もその一人だった。

浅田さんは物理関連の優秀な元研究者だ。所属していた研究機関を63歳で退職しているが、退職後は私大で教授となり、別の研究機関にも出向して研究を続けた。現役を退いたのも70歳のときである。

一方で、極度に人付き合いが苦手だったこともあり、引退後は徐々に家にひきこもるようになっていったという。

彼と同居する妻・美奈子さん(74歳・仮名)は、「夫は認知症になっているのではないか」と疑っていた。

部屋にこもってしまうことが多くなり、ここ数年は夫の部屋を覗くと、暗闇の中で一点をじっと見ながら椅子に座り続けていることがよくあるという。また、風呂に入るのも嫌がりはじめ、すでに数ヵ月は入っておらず、髪や髭については伸び放題になっていた。

心配でたまらなかった妻は、うまく認知症外来に連れて行き、検査を試みたが、察した夫はそれを拒否して診察室を退出してしまった状態――。

それで知り合いから「訪問診療を入れてみてはどうか」というアドバイスを受け、電話で私に依頼してきたのである。

妻は途方に暮れ、精神的にも不安定になっていた。