【東洋大学? 日本大学?】GMARCHに続く大学の序列はこの10年間でどう変わった?【10年前の序列マップ付き】

AI要約

『大学図鑑!2025』では、日東駒専グループの序列や新たに登場した理系大学について紹介されています。

東洋大学の人気の高さや新たに加わった理系大学の存在が注目されています。

10年前の『大学図鑑!2016』との比較も行われ、理系大学の人気の上昇が指摘されています。

【東洋大学? 日本大学?】GMARCHに続く大学の序列はこの10年間でどう変わった?【10年前の序列マップ付き】

 25年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2025』の出版を記念して、内容の一部を抜粋、再編集してお届けする。(本記事は2023年12月に執筆された『大学図鑑!2025』および2014年12月に執筆された『大学図鑑!2016』をもとにしています)

● 日東駒専グループの序列は10年間でどう変わった?

 日東駒専グループの序列はこの10年で大きく変化があった。まずは序列を大きく上げた大学が「東洋大学」だ。10年前までは僅差ではあるものの日本大学、専修大学に次ぐポジションであったが、現在は日東駒専を牽引する存在になっている。

 東洋大生は愛校心が強く、日東駒専のなかでは自分たちが一番だと思っている。その証拠に、MARCHに東洋大の「T」を加えて、「TMARCH」とする声もチラホラ在校生からは聞こえてくる。

 「TMARCH」は冗談半分なところもあるとは思うが、いずれにしても人気が向上しているのは間違いなく、同時に就活サポートをはじめ、学生の満足度も高い。「日東駒専のなかなら東洋大」という学生がいるのも納得だ。

● 理系は「四工大」から2校が登場!

 加えて、『大学図鑑!2025』には日東駒専グループに新たに理系の大学が2校登場した。それが、東京都市大学と東京電機大学だ。

 文系の学生からすれば馴染みがないかもしれないが、どちらも芝浦工業大学と工学院大学を含めた4校からなる「四工大」に数えられ、理系学生からすればメジャーな大学だろう。

 ちなみに四校大の難易度は芝浦工業大学がトップで、次に工学院大学が続き、3番争いを東京都市大学と東京電機大学がしているようなイメージだ。3番手争いというと聞こえは悪いかもしれないが、どちらも就職サポートは抜群で、コスパのいい大学と言える。

 さらに『大学図鑑!2025』では理系からもうひとつ千葉工業大学が仲間入りした。こちらは四工大よりは劣るものの着実に存在感が増している。総じてこの10年で言えることは、理系大学は全体的に人気が上昇傾向ということだ。

● 10年前に発刊された『大学図鑑!2016』の序列マップ