「夏はうつ状態になるリスクが潜んでいる」食欲低下に不眠…一見似ている「夏バテ」と「夏うつ」を見分ける方法

AI要約

夏になると環境の変化やストレスが底上げされ、交感神経が高まり過覚醒状態になることで「夏うつ」が引き起こされる可能性がある。

夏うつは冬季うつと同様に心因性のうつ状態であり、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうことが原因である。

適切なストレス管理やリラックス方法を取り入れることで夏うつの症状を和らげることができる。

「夏はうつ状態になるリスクが潜んでいる」食欲低下に不眠…一見似ている「夏バテ」と「夏うつ」を見分ける方法

35度超の暑い日が続いている。なんだか疲れやすい、よく眠れない、といった夏バテのような症状に悩んでいる方もいるのではなかろうか。実はそれ、夏バテに似た「夏うつ」の可能性もあるという。精神科医に夏のうつの見分け方と対策を聞いた。

■「ストレスが底上げされている」夏にうつのリスク

テレビ局で働く筆者は、毎年夏バテになる。取材で長時間炎天下にいたかと思えば、熱に弱い編集機器を守るためクーラーを過度に効かせた部屋でVTRの編集をする。この気温差で体調不良になりやすく、食欲不振にも陥りやすい。身体は疲れているはずなのに、夜になってもなかなか寝付けなくなったりもする。

眠りにつけない焦りを紛らわすように、真っ暗な部屋で「夏 体調不良」「寝られない」などと検索すると、「夏うつ」という単語に目が留まった。

え…?夏バテならぬ、夏うつ…?

日照時間が少ない冬に発症する「冬季うつ」は耳にしたことがあるが、日差しが強い夏にも…。耳慣れない「夏うつ」とはどういったものなのか。心療内科の院長に話を聞いた。

――「夏うつ」という単語を知りました。「夏」と「うつ」にどういう関係があるのでしょうか?

パークサイド日比谷クリニック 立川秀樹院長

「夏はうつ状態になるリスクが潜んでいます。うつ状態のひとつに心因性というものがあります。ストレス性とも言いますが、人はストレスを感じると防御反応として、交感神経が働きます。通常、リラックスしていると交感神経が収まり、副交感神経が働くようになっています。

しかし、これが休んでいても交感神経が高まったまま"過覚醒"状態となってしまうと、頭がオーバーヒートしてしまい、心身の疲労困憊が起きて、疲弊に伴ううつ状態になってしまうこともあります。

つまり、交感神経がある一定のバロメーターを振り切ったまま固定化され、元に戻らなくなってしまうと過覚醒状態(自律神経失調)になり、うつ状態を引き起こしてしまうのです」