支持率低迷、壊れた自民党の“保守”は再生可能なのか…伊吹文明氏・小林鷹之氏と考える

AI要約

FNNの最新の世論調査では、岸田内閣と自民党の支持率が低下しており、支持率低下の原因と対策について議論が行われている。

個人の支持を重視しつつ、政治資金問題やトップダウンの決定プロセスが支持率低下の要因として挙げられている。

保守とリベラルの議論や自民党の綱領に関する論点も取り上げられ、漸進的な改革や秩序の中での進歩を模索する姿勢の重要性が強調されている。

支持率低迷、壊れた自民党の“保守”は再生可能なのか…伊吹文明氏・小林鷹之氏と考える

FNNの最新の世論調査でも内閣と自民党の支持率は低迷している。「BSフジLIVEプライムニュース」では伊吹文明元衆院議長と小林鷹之前経済安保相を迎え、“保守”をキーワードに低迷の原因と対策、今後進むべき方向を伺った。

竹俣紅キャスター:

FNNの最新の世論調査では、岸田内閣の支持率は6月から6.1ポイント減の25.1%、「支持しない」は4.5ポイント増の68.9%。自民党の支持率は0.4ポイント減で25.1%、2023年11月以降20%台で推移している。低下の原因は。

小林鷹之 前経済安保相:

駅頭活動や地元の集会で体感する温度とこの支持率に大きなずれはなく、強い危機感がある。一人ひとりが自民党を支えなければならない。政治資金の問題そのものと、それへの対応により支持率が下がってきている。一方で、岸田政権は国益の観点からすべきことは相応にやってきていると評価できる面もあると、私自身は思う。防衛力の抜本強化、原発の再稼働に関する発言など。これらは国民の皆さんにも評価いただいていると思う。だが全てに関してではないが、岸田総理は時折トップダウンで決められる。その決定プロセスに疑義を感じる方が増えていることも、支持率が低迷している一つの要因なのでは。

竹俣紅キャスター:

自民党が野党だった2010年、政権奪還を目指して設置された政権構想会議の座長を務めたのが伊吹さん。ここで決定された新しい自民党の綱領には「我が党は常に進歩を目指す保守政党である」「時代に適さぬものを改め、維持すべきものを護り、秩序の中に進歩を求める」「勇気を持って自由闊達に真実を語り協議し決断する」などと記されている。

伊吹文明 元衆院議長:

この党綱領は私が書いた。当時の与党民主党があまりにもリベラルすぎるため、そのアンチテーゼを出すためこういう文章にした。だが根本的な話として「保守」の定義をメディアも含めしっかりとやってから、自民党は保守政党なのかという議論をしなければいけない。リベラルは「俺はエリートだから、自由や民主主義の欠点を俺の人治で直していくんだ」という発想。保守は「個人は皆間違える」。だから間違えたときに立ち戻るべきものは、その民族が長い間かけて築き上げてきた伝統的な規範。社会の秩序の大部分はこの暗黙の了解で守られている。自民党の政策にはリベラル的なものも多く、保守政党の名に値するのかどうか。

小林鷹之 前経済安保相:

この綱領は非常によくできていると思う。確かに今の自民党が保守なのかリベラルなのかという問いはあるが、この綱領に戻れば自民党の、日本の活路は開けると思っている。「保守とは」については、日本なりの社会的規範があるはず。それは自助自立の気概、公への貢献、勤勉さ、謙虚さ、地域や家族の絆など。また私達人間は間違い得る存在であり、権力の行使は抑制的でなければいけない。綱領の中で極めて重要と思うのは「秩序の中に進歩を求める」。改革は急進的であるべきではなく、漸進的にやっていくこと。最悪なのは変えた後に何もない、無秩序が残ったという状況。