「おばあちゃんを悲しませたくないので殺そうと思いました」 「歪んだ幸せ」を求めて不幸になる人たち

AI要約

犯罪者の多くは身勝手な動機を抱いており、共感を集めることは稀である。しかし、一家心中のような事件では、子どもたちの置かれた状況を気の毒に思うという身勝手な考えが見られる。

医学博士の宮口幸治氏は、犯罪者の認知や判断には歪みがあると指摘しており、実際の事例も挙げている。非行少年の一例として、祖母を悲しませたくないという動機で自殺未遂を起こした高校生の話を紹介している。

高校生は祖母を傷つけないために自殺を選択し、祖母のために行動したが、その行動は非常に歪んだ考え方から生まれていた。その結果、逮捕されて少年院に送られることになった。

「おばあちゃんを悲しませたくないので殺そうと思いました」 「歪んだ幸せ」を求めて不幸になる人たち

 犯罪者が語る動機の多くは身勝手なものであり、みなの共感を集めるケースはさほど多くない。とりわけ一家心中などでよく聞く「子どもたちだけが残されては気の毒だから」といった言い分は、身勝手の極みといえるだろう。5月に東京都内で元妻と子ども3人を殺害した男も同様の動機を口にしていたと伝えられている。元妻を殺し、自分が捕まったら子どもたちは殺人犯の子となるから気の毒だと思った――何重にも身勝手かつ間違った考え方なのは言うまでもない。

 こういう人たちの認知や判断には「歪(ゆが)み」がある、と指摘するのは医学博士で『ケーキの切れない非行少年たち』の著者としても知られる宮口幸治氏だ。宮口氏は長年、医療少年院や女子少年院で数多くの非行少年たちと向き合ってきた経験を持つ。

 近著、『歪んだ幸せを求める人たち ケーキの切れない非行少年たち3』で宮口氏は、実際に直面した「歪んだ認知」の実例を挙げている。

「おばあちゃんを悲しませたくないので殺そうと思いました」――常人には理解しがたい思考の背景には何があるのか(以下、同書をもとに再構成しました)。

 ***

 殺人未遂で少年院に入院してきた、ある高校生年齢の非行少年の話です。彼は対人関係が苦手で友人ができず、将来を悲観して自殺しようと考えました。しかし、彼にはどうしても気になることがありました。

 それは、幼少期から彼に愛情を注いでくれた祖母のことです。彼も祖母が大好きでした。

“もし自分が死んだらお祖母ちゃんはとても悲しむだろう”

 それが彼の気がかりでした。祖母を悲しませたくない。次第にその気持ちが強まってきました。ここで普通であれば、“やっぱり自殺は止めておこう”と考えるでしょうが、彼は違いました。“とにかく祖母を悲しませたくない。自分の死んだ姿を見たら悲しむだろうから、悲しまないで済むように先に死なせてあげよう”と考えたのです。

 そこで、その少年は祖母宅に遊びに行くと母に言って、自宅からハンマーをカバンに入れて出かけました。真剣に祖母のためを思っての行動ですから躊躇(ためら)いがありません。祖母宅に着くと、迷うことなく祖母を背後からハンマーで襲いました。幸いにも一緒にいた祖父が異変に気付き、少年の行動を止め祖母は軽傷で済みましたが、さすがに祖父母は警察に助けを求め、少年は逮捕され少年院に来ることになったのです。