阪大卒だけど年収320万円…発達障害当事者が抱える「生きづらさ」…”上司の発言の意図がわからない””同級生の心ない一言に苦悩する”

AI要約

高学歴の発達障害当事者たちの悩みを紹介。前回記事での体験から、新しい職場でも適応に苦労する村上さんの例を挙げる。

村上さんは専門学校の事務職に転職するも、仕事のストレスやコミュニケーションの齟齬で苦しむ。診断を受けた結果、ADHDと診断される。

村上さんは一つの職場でコミュニケーションの誤解や適応に苦しみ、転職を繰り返す。現在は障害者雇用の経理担当として、合理的配慮がされている通信会社で働いている。

阪大卒だけど年収320万円…発達障害当事者が抱える「生きづらさ」…”上司の発言の意図がわからない””同級生の心ない一言に苦悩する”

エリートイメージがあるばかりに、周囲の理解が得られにくく、悩み苦しんでいる高学歴の発達障害当事者たち。前回記事「「あなたは勉強はできるけど、社会ではやっていけない」…阪大卒の発達障害当事者が同僚から言われた「ヤバすぎる一言」」では、大阪大学外国語学部卒業の村上優子さん(30歳・仮名)の職場での辛い体験を紹介したが、その後別の会社に転職した後も、村上さんの受難は続いている。

※『ルポ 高学歴発達障害』(ちくま新書)より一部抜粋してお届けする。

2社目は専門学校の事務職についた。そこでは学生や保護者への対応や、オープンキャンパスの準備など、やらないといけない仕事が大量にあった。特に保護者からのクレーム対応には臨機応変な対応が取れず、つい電話を切ってしまうこともあった。

オープンキャンパスも頻繁に行なわれたが、参加人数が少なかったりすると当初予定していたスケジュールとは違う対応を取らねばならなかった。

自分の中で整理していた段取りが変わってしまうとパニックになり、心療内科を受診することにした。そして医師より「発達障害かもしれない」と告げられ検査を受けると不注意優勢のADHDの診断が下された。

この2つめの職場でも、遠回しな表現が分からずコミュニケーションの齟齬が起きたことがあった。

「職場の人たちは基本的にみんないい人ばかりで私を責める人はいませんでした。そしてお昼休みは交代制で、私はいつも早い時間にお昼に行かせてもらっていました。ところがある日、上司が「僕、今日13時から会議だわ」と言ってきて、私はそれをただの報告だと思って、いつもと同じ時間に昼休みを取りました」

「でも後から別の人に聞いたら、「あれ、村上さんが先にお昼に行くのではなくて、〈会議があるから僕に譲ってほしい〉という意味だよ」と言われまして......。そうか、普通の人にとってあの言い回しはそういう意味になるのかと」

ふたたび転職した村上さんは現在、冒頭に述べた通信会社で障害者雇用にて経理担当として働いている。残業をしなくてよかったり、困りごとが発生した際はすぐに誰かにフォローを頼めたり、マルチタスクでパニックにならないように段階的に仕事を振ってくれたりと、合理的配慮がなされているという。