【犠牲者30名】38年前に東京湾で起きた潜水艦と釣り船の衝突事故、海自トップが発したあまりに冷酷な言葉

AI要約

1988年7月23日、横須賀港の3キロ沖で海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と遊漁船「第一富士丸」が衝突し、30名の犠牲者が出た惨事の詳細。

「なだしお」の行動について不可解な点が残り、事故の対応に対する非難の声が広がった。

海域での自衛艦の航行の悪評と久里浜の釣り船船長の証言から、事故発生の背景が分かる。

 私はよく横須賀から遊漁船に乗ってタイ釣りをした。揺れる舳先に座りぼんやりと竿先を見つめていると、波を搔き分けて進んで来る灰色の護衛艦が見えたものだ。護衛艦のたてる波に釣り船は思いのほか揺らされ、立っているのがやっとという状態だ。

 さらにタンカー、貨物船、潜水艦なども次々にやって来る。釣り船はその間隙を縫ってみずすましの様に右往左往する。この東京湾の浦賀水道は、海上交通の要所でもあったが、ひとつ間違うと衝突事故という超危険な海域でもあった。

 そして事故は起きた。1988年7月23日、横須賀港の3キロ沖で海上自衛隊の潜水艦「なだしお」と遊漁船「第一富士丸」が衝突したのだ。「第一富士丸」は沈没し、乗客・乗員48名のうち30名が犠牲となった。

■ 不可解さが残った「なだしお」の行動

 その日、「第一富士丸」は午後2時15分に横浜港から新島に向けて出船した。一方の「なだしお」は伊豆大島沖での訓練を終えて横須賀基地に向かっていた。

 午後3時35分、「なだしお」が右前方に「第一富士丸」を確認、左前方にはヨットを確認してエンジンを停止したが進路変更は間に合わず衝突したという。そして午後3時38分の衝突からわずか2分で「第一富士丸」は沈没した。

 この大惨事の波紋は大きかった。「なだしお」の事故対応について厳しい非難の声が浴びせられた。「なだしお」は遭難信号を出しておらず、海上保安部への事故の第一報もかなり遅れた。

 また、「なだしお」の乗組員は救助もせずにただ眺めていただけだった、という証言も飛び出した。救助した人数は民間タンカーの19名に対して「なだしお」は3名だった。

 海上自衛隊自衛隊横須賀総監部は詰めかけたマスコミで騒然としていた。次々に質問が飛ぶ。「乗組員が救助しなかったと言われていますが?」。自衛官は「それはまだ確認しておりません」の返答を繰り返すだけだ。しかし、その顔からは「とんでもないことが起きてしまった」という苦渋が伝わってきた。

■ そこのけそこのけ自衛艦が通る

 以前からこの海域での自衛艦の評判は悪かった。

 久里浜の釣り船の船長は言う。

 「客の釣果より何より安全が一番。だけど浦賀あたりは水域が狭く釣り船も集中する。気がついたら大型船が迫って来ていてヒヤッとするなんてこともあるよ。特に自衛隊は国を守っているという意識が強いからね。遊んでいるお前らの方が避けるのは当たり前って感じだな。そこのけそこのけ自衛艦が通るってな」

 他からも自衛艦が横暴で危険な航行をしていても回避するのはこちらの責任という話は聞いた。その挙句がこの事故だった。