人口約94万人なのにずいぶん「らしく」ない…東急の“ナゾの大票田の駅”「世田谷」には何がある?

AI要約

東京都知事選の背景として、人口の多い大票田である世田谷区の重要性が挙げられる。

世田谷区は東京都内で最も人口が多く、住宅地が主であり、中心になるターミナルがない特徴がある。

世田谷区は20万人以上の人口差を持ち、全国の市区町村でも13位にランクインするほどの巨大都市である。

人口約94万人なのにずいぶん「らしく」ない…東急の“ナゾの大票田の駅”「世田谷」には何がある?

 いよいよ東京都知事選である。まあ、いよいよ、などと振りかぶったところで、その辺の詳しい話は専門の筋にお任せするほかない。いずれにしても、1400万人が暮らす世界的な大都市・東京の次の4年間のリーダーが、まもなく決まるのである。

 となると、やはりカギを握るのは人口の多い大票田ということになるのだろう。つまり、たくさんの人が暮らしている地域が、都知事選の趨勢を決める。それはいったいどこなのか。

 そう思って調べてみると、これがまたさすがの東京、どこもかしこも人口がめちゃくちゃ多い。「都市部での票が結果を左右する」などという話は選挙報道ではおなじみだが、東京の場合はどこもかしこもとてつもない人口を抱えているので、一概にどこがどうということは言えなさそうだ。

 が、そんな中でも圧倒的にいちばんの人口を抱えているのが、世田谷区である。世田谷区の人口は約94万人。2位の練馬区が約75万人だから、その差は約20万人。もうまったく文句ナシのナンバーワンである。

 それどころか、世田谷区は全国の市区町村を人口順に並べてみても13位に入る。世田谷区は、そんじょそこらの政令市をも軽く凌駕する、それくらいの巨大な都市なのだ。

 そんなマンモス都市・世田谷とは、どのような町なのだろうか。

 世田谷区といったら、とにもかくにも住宅地、といったイメージがある。中には砧公園や駒沢公園といった名の知れた緑地もあるが、大部分は住宅地だ。

 主に国道246号、玉川通り沿いを中心に、ひたすら延々と住宅地。大きく立派なマンションから広々とした御邸宅、はたまた小さな戸建て住宅まで、ありとあらゆる住宅がひしめきあっている。そんなイメージが、世田谷区にはある。

 だから、というわけでもなかろうが、世田谷区には中心になるようなターミナルがない。二子玉川駅や三軒茶屋駅などがそれに近そうではあるものの、衆目の一致する世田谷の中核駅というほどではないのではないか。