7月3日に新紙幣発行、券売機の交換「間に合ってほっとした」…キャッシュレス移行の店も

AI要約

新紙幣発行まで1週間を切った祝賀ムードと悲鳴が入り混じる状況。

各紙幣の「顔」となる偉人ゆかりの地でのイベントや準備状況。

飲食店や自販機メーカーの新札対応にかかる負担と課題。

 7月3日の新紙幣発行まで1週間を切った。新しい「顔」となる偉人ゆかりの地は祝賀ムードに包まれ、飲食店などでは券売機の交換が急ピッチで進むが、対応の遅れや負担増への悲鳴も聞かれる。この機会に現金の取り扱いをやめ、キャッシュレス決済に移行する店も出ている。(礒村遼平)

 新1万円札の肖像は「日本資本主義の父」と呼ばれる実業家・渋沢栄一だ。渋沢が長年暮らした東京都北区は様々なPRを展開しており、今月は区内の飛鳥山公園でプロジェクションマッピングを使い、渋沢の軌跡を紹介するイベントを開催。発行日はセレモニーを開いてデビューを祝うという。区内のパート従業員、菅野淑美さん(60)は「地元の誇りだ。発行が待ち遠しい」と顔をほころばせた。

 5千円札には津田塾大創設者の津田梅子が、千円札には細菌学者の北里柴三郎が起用される。北里の出身地、熊本県小国町も歓迎一色で、同町の「北里柴三郎記念館」では発行日が近づくにつれて来館者が増えており、ひ孫の北里英郎館長(67)は「これを機に柴三郎の業績や人柄を広く知ってほしい」と話した。

 さいたま市中央区のうどん店「武蔵野うどん藤原 北与野本店」は今月中旬、新千円札に対応可能な券売機に交換し、経営する藤原幸喜さん(62)は「間に合ってほっとした」と語った。系列2店舗の導入も含め計約210万円かかったが、藤原さんは「両替していると料理の手が止まる。お客さんの利便性も考えれば、交換せざるを得ない」と話した。

 近畿地方などでうどんやカレー店を展開する「得正」(本社・大阪市中央区)も1400万円かけて直営十数店の券売機を換えるなどした。ただ、フランチャイズ店の一部は7月3日に間に合わないという。物価高の中での対応に、同社システム担当の富永裕治さん(57)は「薄利多売な業態だけに大きな負担」とこぼす。

 券売機を販売する「エルコム」(東京)では連日注文に応じているが、製造が間に合わず、納品が3~6か月遅れになっている。自販機メーカーなどで作る「日本自動販売システム機械工業会」(同)の担当者は「飲食店の券売機で新札に対応できるのは、発行時までに5割程度だろう」との見通しを示した。