「そこに女がいるからだ…」米国のバッタが繰り広げる“メス争奪戦”がまるで人間模様だった

AI要約

湿地帯に浮かぶ小さな島を雌雄の出会いの場として使っているラバーの繁殖行動を検証するため、バッタ博士がフィールドワークに挑む。

バッタ研究のために行ったデータ収集から、湿地の島ではオスとメスの性比が極端に偏り、メスはほぼ全てがオスに交尾されていることが示された。

ダグの提案により、島に到来するメスが産卵のために上陸しているのかどうかを解剖によって検証することになる。

「そこに女がいるからだ…」米国のバッタが繰り広げる“メス争奪戦”がまるで人間模様だった

 野外研究の武者修行のため、文通相手の教授を頼ってアメリカに渡った「バッタ博士」。「ラバー(イースタン ラバー グラスホッパー)は湿地帯に浮かぶ小さな島を雌雄の出会いの場として使っている」という仮説を検証すべく、フィールドワークへと出かけた。観察や解剖を通して浮かび上がってきたラバーの繁殖行動とは――。本稿は、前野 ウルド 浩太郎『バッタを倒すぜ アフリカで』(光文社新書)の一部を抜粋・編集したものです。

● 島はオスとメスの出会いの場 との仮説を検証

 今回の仮説はこうだ。

 湿地に囲まれた島では、産卵しにポツポツやってくるメスを多数のオスが待ち受けているはずだ。ダグ(編集部注/イリノイ州立大学のダグラス・ホイットマン教授)によると、ラバーのメスは約20日おきに産卵するため、一度に産卵できるのは20匹に1匹、すなわち理論上は全個体中5%のメスだけである。

 島での性比はオスに偏り、ほとんどのメスはオスに交尾されているはず。一方、湿地の隣の道路沿いの陸続きの草に覆われたエリアでは雌雄の性比に偏りがなく、ほとんど交尾していないはず。

 本当は湿地帯の真ん中で調査したかったが、データをとるのが難しいため、お手軽にデータがとれる場所をコントロール(比較対照になる群)として選んだ。

 今回は、同じ場所で2時間おきに雌雄が何匹いるか、メスはシングルか交尾しているかを定期観察し、データ数を稼ぐことにした。モーリタニア(編集部注/筆者はサバクトビバッタの研究のため、2011年4月にモーリタニアに渡った。この研究活動が認められ、現地のミドルネーム「ウルド(○○の子孫の意)」を授かる)で自分なりに考えたデータのとり方が、実際のフィールドワーカーが考案したものに似ており、的外れなことをしていないことを知れてホッとした。

 結果を簡単にまとめると、道路沿いではどの時間帯もオスがメスよりもわずかに多かったが、島では極端にオスに性比が偏っていた。最も性比が偏っていた時はメス1匹に対し、オスが85匹もいた。

 また、道路沿いと島では、メスの交尾行動が異なることがわかった。島のメスはほぼ全てがオスにマウントされていた。一方、道路側ではほとんどがシングルであった。

● ラバーのメスは産卵のため 島にやってくることが判明

 仮説を支持するデータが得られつつあったが、ここでダグが画期的な提案をしてくれた。

 「島で、オスが産卵しにやってくるメスを待ち受け、交尾が成立しているが、メスは成熟した卵を持ったときだけ上陸しているのかを確かめるために、解剖して卵巣の状態を調べるといいな」

 なるほど、島で産卵しているメスはいるものの、別の用事で島にやってきたメスもいるかもしれない。