「湿度が原因」気付きにくい『梅雨型熱中症』要注意!対策は?

AI要約

梅雨型熱中症による救急搬送者急増、湿度の影響が大きい

気温と湿度が熱中症リスクに影響、湿度が高いと警戒が必要

熱中症疑いの患者が増加、梅雨型熱中症が前倒し傾向

「湿度が原因」気付きにくい『梅雨型熱中症』要注意!対策は?

 本格的な夏はまだですが、すでに熱中症で救急搬送される人が急増しています。この時期は、気温がそれほど高くないにも関わらず、湿度が高いために熱中症になる『梅雨型熱中症』に注意が必要です。

 全国の熱中症による救急搬送者数です。 6月10日~16日の1週間で、2485人。 これまでの3~4倍に急増しました。

 熱中症リスクの要因は3つあります。『気温』と『湿度』と『輻射(ふくしゃ)熱』です。

 『輻射熱』とは、日差しを受けたときに受ける熱や地面、建物、人体などから出ている熱のことです。 熱中症リスクの要因の割合は、『気温』が1、『湿度』が7、『輻射熱』が2で、湿度の影響が大きいです。

 熱中症のリスクを『気温』と『湿度』で見てみます。

 気温と湿度が上がれば、熱中症リスクは高くなりますが、気温がそれほど上がらなくても、湿度があると、リスクも高くなります。

 例えば、気温が26℃でも湿度が85%あれば熱中症の『警戒』領域です。

 都内のクリニックです。

 6月17日、東京の最高気温は30.5℃、湿度75%で、熱中症リスクは厳重警戒でした。

 東京・北区の『いとう王子神谷クリニック』では、この日、熱中症疑いの患者は4人。

60代の主婦は、めまいや倦怠感といった症状で、

「朝涼しくて、汗もかかなかったので、水分をとらないていた。エアコンは苦手で使っていない」と話していました。

 40代の熱中症患者です。

 倦怠感、下痢、のどの渇きといった症状がありました。

 前日16日、最高気温28.7℃、湿度86%のなかで、マンションのエアコンを交換していました。

 「汗がだらだら出てきたが、そのうち汗が出なくなり、水分をとっても、のどの渇きが治らなかった」ということで、点滴治療が行われました。

いとう王子神谷クリニックの伊藤博道院長によると、

「梅雨の前でも、湿度が高いとじわりじわりと脱水が進み、熱中症になりやすい。梅雨型熱中症といわれている。いつも梅雨入り後に多くなる。熱中症疑いの患者が、今年は前倒しになっている」ということです。