2024年の台風接近数は8月から平年より多い傾向 夏前半に少なくても油断しないで

AI要約

2024年の台風の見通しによると、7月~8月は台風発生数が平年並みか少ない見込みで、9月以降は増加する予想です。

エルニーニョ現象の終息やラニーニャ現象への移行が影響し、夏から秋にかけて台風の発生数や本土への接近数が変化する見込みです。

2024年の台風の本土への接近数は、太平洋高気圧の動向によって8月から10月に増加する傾向があると予想されます。

2024年の台風接近数は8月から平年より多い傾向 夏前半に少なくても油断しないで

日本気象協会は、2024の台風の見通しを解析しました。日本気象協会独自の予報モデルでの解析によると、2024年の台風は、発生数は7月~8月は平年並みか少ない予想で、9月から10月は平年並みの予想です。また、本土への接近数は、7月までは平年並みか少ない予想ですが、8月から10月は平年並みか平年より多い予想です。

6月に入り、本格的な夏に入り始めました。

日本気象協会が独自の予報モデルで解析した2024年の台風の見通しによると、2024年の台風の発生数は7月~8月は平年並みか少なく、9月から10月は平年並みと予想しています。

昨年の春から続いているエルニーニョ現象は、終息に向かっています。

今後、夏にかけては、エルニーニョ現象終息後の特徴として、インド洋の海面水温が高い状態が続く予想です。それに伴い、インド洋で積乱雲が活発に発生しやすい一方、台風の発生域である西部太平洋熱帯域では、台風の元となる積乱雲が発生しにくいと予想されています。

秋にかけては、ラニーニャ現象へ推移していく可能性が高く、インド洋の海面水温が下降し、西部太平洋熱帯域で海面水温が上昇すると予想されます。それに伴い、西部太平洋熱帯域では積乱雲の発生が活発化し、台風の発生が増えると予想されます。

上記の理由から、2024年の台風の発生数は8月まで平年並みか少なく、9月以降は増えて平年並みとなるでしょう。

2024年の台風の本土への接近数について解説します。

台風は、太平洋高気圧の縁を回って日本付近に近づく特徴があります。

2024年夏は、太平洋高気圧が南海上を中心に強いため、台風は太平洋高気圧の縁に沿って、西日本回りで日本付近に近づきやすいと予想されます。

このため、8月は台風発生数は多くないものの、発生すれば本土に接近しやすくなるでしょう。

9月以降は、台風発生数が増えることに加え、太平洋高気圧の後退が遅くなる見通しのため、発生した台風が本土に近づきやすい予想となっています。

このため、2024年の台風の本土への接近数は、7月までは平年並みか少なく、8月から10月は平年並みか平年より多くなるでしょう。

※本土:本州、北海道、九州、四国