レーンですしを回さず、入店から注文・会計まで非接触で貫き通す、新「スシロー」流生き方

AI要約

日本の漁業が危機に直面している。生産量がピークから7割も減少し、輸入金額も増加していることから、海外勢に負けている状況である。持続可能な資源管理が必要であると指摘されている。

回転ずし業界では、コロナ禍にもかかわらず回復基調にある。スシローを運営するFOOD & LIFE COMPANIESは2024年9月期の中間決算で過去最高の業績を記録し、好調を維持している。

スシローでは価格変動の導入やお得なキャンペーンなどを展開し、客数を増やす方針を打ち出している。店舗の力を強みとし、セントラルキッチンを持たないことも特徴として挙げられる。

レーンですしを回さず、入店から注文・会計まで非接触で貫き通す、新「スシロー」流生き方

日本の漁業が危ない。生産量はピークから7割減。輸入金額も増え、海外勢に買い負けている。一方、魚を獲りすぎず、資源を安定させなければ漁業の未来はない。

『週刊東洋経済』6月1日号の第1特集は「全解剖 日本の魚ビジネス」。われわれは魚をいつまで食べられるのか。

 コロナ禍後も手堅い消費を続ける回転ずし業界。中でも回転ずしトップの「スシロー」を抱えるFOOD & LIFE COMPANIESが好調だ。

 5月10日に発表した2024年9月期の中間決算。売上高は1759億円(前年同期比22.8%増)、営業利益は123億円(同135%増)と、ともに過去最高をたたき出した。通期でも過去最高営業益に迫る。

 とくに利益面では国内スシロー部門の回復が大きい。

 月次で見ると、2022年は10月に最安で黄皿の100円皿(税抜き)について、初めて値上げ。おとり広告の問題も重なり、客数を落としていた。

■価格変動の「白皿」、100円皿復活などを連打

 だが、2023年から価格を変動できる「白皿」を導入。高単価の商品を投入するとともに値下げ販促も実施した。創業40周年キャンペーンで100円の皿を復活させるなど、攻勢に転じ、同年8月から客数はプラスに転じている。既存店売上高も直近の2024年4月まで10カ月連続プラスだ。

■くら寿司はセントラルキッチンを置くが・・・

 国内店舗数653店(すべて直営)で首位のスシロー。コロナ禍やインフレを乗り越え、改めてその強さに磨きがかかっている。

 強さを表す要素の1つが店舗の力だ。スシローがブレずに変えていないのが、店舗での人による作業。魚をすしの大きさに加工する切り付けだけでなく、天ぷらなどの揚げ物も店舗での最終調理にこだわっている。

 一般的に多店舗展開する外食チェーンでは、調理を1カ所で引き受けるセントラルキッチンを導入する企業が多い。セントラルキッチンは最初にファミリーレストラン業界で取り入れられ、いわば工場として食材を生産し各店舗に配送する仕組み。各店のキッチンが簡略化されるため、コストを削減できるうえ味も均質化できる。