「町工場からグローバル企業に」 ダイキンは北米市場トップも視野、脱カリスマ成功なるか

AI要約

ダイキン工業が創業100周年を迎え、記念式典が開催された。

過去から現在までのダイキンの成長過程や業績について紹介された。

退任する井上礼之会長の功績と、ダイキンが直面する課題について述べられた。

「町工場からグローバル企業に」 ダイキンは北米市場トップも視野、脱カリスマ成功なるか

今年10月に創業100周年を迎えるダイキン工業は21日、大阪市内で創業100周年記念式典を開いた。2023年度には売上高が初めて4兆円を超え、悲願だった北米市場のトップシェアも射程圏に入る。一方で、ダイキンを世界一の空調メーカーに押し上げた井上礼之(のりゆき)会長は6月で退任し、第一線から退く。脱カリスマに成功し、これまでの成長を維持できるかが課題となる。

「町工場からグローバル企業に変貌し、隔世の感を覚えている」

井上氏は21日の式典に登壇し、こう感慨を口にした。ダイキンは1924年に創業。飛行機用のラジエーターチューブなどを生産する傍ら、34年に冷凍機の試作に成功、その後、空調事業に軸足を移していった。現在は世界に125カ所の生産拠点があり、グループの従業員数は約10万人にのぼる。

ただ、井上氏が社長に就任する直前の1994年3月期の売上高は3708億円。まだ規模は今と比べて大きくなかった。変化の契機となったのは、2006年にマレーシア空調大手のOYLインダストリーズを約2400億円で買収したことだ。12年には米グッドマン・グローバルを約2960億円で買収し、海外での事業拡大の橋頭保(きょうとうほ)とした。

とくに北米は1981年の初進出以来、2度の撤退を余儀なくされている因縁の地であり、世界最大の市場をいかにおさえるかは重要な課題だった。井上氏が進めた積極的なM&A(企業の合併・買収)によって、ダイキンの業績は急上昇し、2010年には空調事業での売上高世界一を達成。24年3月期には売上高4兆3953億円となり、30年で約12倍に拡大した。米州(大半が米国)での売上高も1兆5759億円と順調に拡大しており、21日の創業100周年記念式典で十河政則社長は「長年の夢であった北米ナンバーワンも手中に入ってきている」と力を込めた。十河氏は、新社長の竹中直文氏とともに、北米市場でさらなる成長を目指す。

ダイキンの新たな挑戦を見据え、井上氏は「次の100年に向けて何を生業にして稼ぐのか、世の中にどんな価値を提供していくかを決断し、実行しなければならない」と語った。(桑島浩任)