令和の今「手取り収入から貯蓄に回しています」60歳以上でも少なくない。平均貯蓄額はいくら?

AI要約

60歳代の貯蓄率や貯蓄額について紹介。

年間手取り収入に対する貯蓄割合が11%であり、貯蓄をしない世帯も多く存在。

単身世帯と二人以上世帯の貯蓄率には差異があり、将来に向けた備えをする人も一定数存在。

令和の今「手取り収入から貯蓄に回しています」60歳以上でも少なくない。平均貯蓄額はいくら?

60歳代となると年金暮らしとなる方も少なくありませんが、保険料や税金の負担を重く感じる方も多いでしょう。

2024年5月14日厚生労働省が公表した「第9期介護保険事業計画期間(2024年度~2026年度)における介護保険の第1号保険料」によると、65歳以上の介護保険料が全国的に引き上げられる見通しです。

厳しい情勢ではありますが、一方で60歳代であってもなお、平均で収入の10%強を貯蓄に回していることが調査により明らかになっています。

この記事では60歳代の貯蓄率や貯蓄額の平均や中央値などを紹介します。

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、各年代の年間手取り収入に対する貯蓄割合を集計しています。

平均はおよそ11%でした。

最新の令和5年度の60歳代の二人以上世帯の貯蓄割合の分布や平均は次の通りです。

分布は次のとおりです。

 ・貯蓄しなかった:37.2%

 ・5%未満:5.3%

 ・5-10%未満:12.9%

 ・10-15%未満:16.2%

 ・15-20%未満:2.4%

 ・20-25%未満:11.0%

 ・25-30%未満:1.5%

 ・30-35%未満:4.8%

 ・35%以上:8.7%

貯蓄していない方が40%弱いる一方で、残りの方は一定割合を貯蓄に回しています。

これらを平均すると、11%という結果になります。

60歳代は老後に差し掛かる時期ですが、まだまだ長生きすることを想定して、将来に向けた備えを怠らない方が一定数いるようです。

単身世帯でみても、こちらの貯蓄率は大きく変わらず、平均で10%となります。

分布は次のとおり。

 ・貯蓄しなかった:49.3%

 ・5%未満:6.0%

 ・5-10%未満:9.2%

 ・10-15%未満:11.7%

 ・15-20%未満:2.5%

 ・20-25%未満:10.6%

 ・25-30%未満:1.4%

 ・30-35%未満:2.1%

 ・35%以上:7.1%

単身世帯の場合、貯蓄をしない世帯は多く見られます。

親類や知人などとの関係性にもよりますが、二人以上世帯と比べると家族などへ資産を残す意識や必要性が高くない場合も想定されるため、貯蓄をせずに生活している方も一定数いると考えられます。

一方で、単身でも一定の貯蓄を進めている方も少なくありません。

そのため、平均でみると二人以上世帯と大きく結果は変わりませんでした。