ああ、発車前の「上野駅13番線」だ… 茨城の寝台特急「北斗星」に宿泊 音と揺れと“めちゃ効く冷房”で思い出した!!

AI要約

"ユメノバ"は、茨城県筑西市にある郷の一部として2024年にオープンした陸・海・空・宇宙をテーマとした展示施設で、寝台特急「北斗星」の車両を宿泊施設として利用することができる。

宿泊に際してはアメニティや食事の提供があり、車内は現役時の雰囲気を残しつつも快適な環境が整えられている。

"ユメノバ"は鉄道ファンや観光客にとって興味深い体験ができる施設で、貴重な寝台特急の車両を身近に感じることができる。

ああ、発車前の「上野駅13番線」だ… 茨城の寝台特急「北斗星」に宿泊 音と揺れと“めちゃ効く冷房”で思い出した!!

 東京ドーム22個分の広大なエリアを利用して茨城県筑西市に創られた、自然・健康・文化の郷(まち)「ザ・ヒロサワ・シティ」には、「廣澤美術館」や「下館ゴルフ倶楽部」などの様々な施設が整備されています。そして、このエリアに2024年2月11日、陸・海・空・宇宙をテーマとした「ユメノバ」がオープンしました。

 

 ユメノバの各展示館には貴重な乗りものが展示され、鉄道車両エリアとなっている屋外スペースには、E2系新幹線電車、D51形機関車と並んで寝台特急「北斗星」が展示されています。

 編成はEF81 138号機、1号車オロハネ24 551(A・B寝台車)、2号車スシ24 505(食堂車「グランシャリオ」)、3号車オハ25 503(ロビーカー)、4号車オハネフ25 12(B寝台)の5両編成です。このうち、2015(平成27)年8月23日着の札幌発上野行きラストランに使用された車両はオロハネ24とオハ25で、オハネフ25は2015年7月30日、上野発下り「北斗星」の編成に組まれた車両です。

 この北斗星は室内見学も可能ですが、実は宿泊することもできます。ただし貸切のみの宿泊となり、金額は1泊2日で税込み20万円。ちょっと身構えてしまう金額ですが、最大48名まで利用することができ、豪勢に1人で貸し切っても良し、48人までメンバーを集めても良し。筆者(吉永陽一:写真作家)が参加した時は、約20名の参加者で頭割りをしました。

「北斗星」への宿泊は茨城DC(観光キャンペーン)の一環で開始され、7月から一般利用が開始されました。利用者層は鉄道ファンや元鉄道関係者など、鉄道愛好者が多く、寝台特急に乗車したことのない学生グループが宿泊体験したこともあるとか。

 宿泊に際してはアメニティ類、タオル、浴衣、スリッパが準備され、4号車のB寝台は開放式2段ベッドタイプで、上下段が使用できます。1号車のA・B寝台は個室車両で、A個室ロイヤルが2室、2人個室デュエットが7室のタイプです。どの車両を使うかは自由ですが、寝台のアメニティ類の準備などがあるため、参加人数と部屋割りの連絡は宿泊7日前までに必要です。従業員が1名常駐するため、宿泊のサポートもあります。

 利用時間は、ユメノバが閉館する17時30分から開館前の翌9時30分まで。注意点は車内のトイレ洗面所とシャワールームが使用不可のため、近くのトイレ・シャワー室を利用することです。

 ザ・ヒロサワ・シティでは、当初スシ24での食堂経営のため505号を購入し、その後「北斗星」客車3両と機関車を追加で展示。車内で宿泊可能にするため、消防法と保健所の許可を得て簡易宿泊所として登録しました。車内トイレとシャワー設備は、改造費用の関係から別棟とし、トイレまでの移動には少し距離がありますが、雨天のために傘も常備しています。

 食堂車「グランシャリオ」では追加料金で夕食と朝食の提供があります。大変貴重となった食堂車も、設備は現役時そのまま。日没後、暖色系の照明に包まれた車内でいただく夕食は、旅情気分満点です。さすがに厨房は使えませんが、電子レンジやポット、現役当時の冷蔵庫も利用でき、持ち込み品の保存にも便利です。

 筆者が利用したのは真夏の蒸し暑い日でしたが、室内はクーラーがガンガンにかかりました。家庭用エアコンの比ではありません。「北斗星」へ給電するために440V発電機を外に設置し、車両備え付けのAU77形とAU13形クーラーをそのまま使用しているのです。

 また、オロハネ25とオハ25は貫通路の自動扉も使用でき、消防法による避難表記と追加設備以外は、現役時と何ら変わりません。100Vと200V電源をサブに使用しながら、440V電源によって客車の設備を活用し、車内も現役時の雰囲気がそのまま残っています。