外車はなぜウインカーが左手側? 慣れずに乗ったら交差点でワイパー作動して「恥ずかしい」…日本車とは逆の理由とは?

AI要約

国産車と輸入車でウインカーレバーの位置が異なる理由

国産車はJISに、輸入車はISOに準拠

ウインカーレバーの位置はMT車時代に由来

外車はなぜウインカーが左手側? 慣れずに乗ったら交差点でワイパー作動して「恥ずかしい」…日本車とは逆の理由とは?

 国産車から輸入車へ乗り換えた時、あるいはその逆の時に、多くの人が戸惑うのがウインカーレバーの位置です。国産車のウインカーレバーはハンドルの右手側に配置されていることが一般的ですが、ほとんどの輸入車はハンドルの左手側に配置されています。

 多くのクルマでは、ウインカーレバーの反対にはワイパーを操作するレバーが備わっているため、「交差点で右折する時にウインカーを操作したつもりが、ワイパーが動いてしまった」というのは、はじめて輸入車に乗った人なら誰しもが経験することかもしれません。

 そもそも、なぜ国産車と輸入車でウインカーレバーの位置が異なるのでしょうか?

 結論から言えば、国産車と輸入車では準拠している規格が異なることが大きな理由です。

 国産車の場合、原則として「日本産業規格(JIS)」に準拠しており、そこではウインカーレバーをハンドルの右側に配置することが「標準」とされています。

 一方、輸入車のほとんどは「国際標準化機構(ISO)」を採用しています。ISOでは、ハンドルの位置にかかわらず、ウインカーレバーは左にあることが好ましいとされています。

 JISもISOも、あくまで「標準」を定めることで効率的な経済活動を図ることが目的であるため、法的拘束力があるわけではありません。

 日本の公道を走行することができる車両について定めた「道路運送車両法」では、ウインカーレバーの位置についての定めは特にありません。それどころか、そもそもレバー状である必要もありません。

 実際、フェラーリやランボルギーニの一部のクルマなどでは、ボタン式のウインカーが採用されています。ただ、そうした一部の例外をのぞけば、JISやISOに準拠しないメリットはほとんどありません。

 ウインカーレバーの位置がJISでは右、ISOでは左とされている理由は諸説ありますが、MT車が多かった時代に由来している可能性が高いようです。

 MT車でシフトチェンジをおこなう際、一時的に片手でハンドルを握ることになります。ウインカーレバーがシフトレバーと同じ方向にあると、両方を同時に操作することができないため、それぞれが対照の位置に配置されるようになったと考えられます。

 一方、日本で右ハンドルの輸入車が本格的に増えたころにはMT車が下火となっていたため、「右ハンドル×左ウインカー×MT」というクルマ自体がほとんど存在せず、大きな問題とはならなかったものと推測されます。