「ベテラン医師のほうが安心できる」と思いがちだが…実は仕事の腕前は勤続年数とあまり関係ないという〈衝撃的な真実〉が判明【心理学者が解説】

AI要約

医師や看護師のスキルは勤続年数とは関係なく、自己努力と工夫が重要であることが示されている。

研究によると、医師や看護師の技術は年数とともに向上するという一般的な認識とは異なり、むしろ若い先生の方が最新の知識やスキルを持っている場合もある。

年配の医師や看護師が安心感を与えるかもしれないが、若い先生が適切な対応や高度な技術を持っている可能性も高いということを認識しよう。

「ベテラン医師のほうが安心できる」と思いがちだが…実は仕事の腕前は勤続年数とあまり関係ないという〈衝撃的な真実〉が判明【心理学者が解説】

若い医師や看護師にかかる際、不安を感じる方は少なくありません。しかし、社会心理学的観点からみれば、若い先生の方がむしろ「アタリ」なのです。その一方で、勤続年数の長さ=スキルの高さではないということが証明された昨今、ベテラン世代の担うべき役割とは、一体どのようなものなのでしょうか。内藤誼人氏の書籍『すごく使える社会心理学テクニック』(日本実業出版社)より一部を抜粋し、見ていきましょう。

仕事の腕前というものは、勤続年数とはあまり関係がありません。

ただ漠然と仕事をしていても、スキル(技術)は向上しないのです。自分なりに問題点を見つけたり、改善点を探ったり、いろいろと試行錯誤をくり返したりすることによって技量はアップするものなのです。なんの努力も工夫もせず、ただ「年数が経った」というだけでは、仕事力は高まりません。新人のときのままです。

ハーバード・メディカル・スクールのニティーシュ・チョーダリーは、医師の治療の質が勤続年数とともに変化するのかどうかを調べた論文を集めました。1966年から2004年までに62の研究が見つかりました。

普通に考えれば、医師としての活動年数が長くなればなるほど、技術は向上しそうなものですが、結果はまさに逆でした。

62の研究のうち、32の研究(52%)では、なんと医師の技術は、よくて若い頃と同じレベルで、年数とともに落ちることがわかったのです。13の研究(21%)では、年数と技術にはなんの関係も見出されませんでした。

本人の努力と工夫がないまま、なんとなく仕事をしているだけでは、現状維持どころか、むしろ技術は落ちてしまうのです。

同じような研究は、フロリダ州立大学のアンダース・エリクソンも発表しています。

エリクソンが調べたのは、医師ではなく看護師。

ところが看護師でも結果は同じで、経験豊富な看護師でも、看護学校を出てほんの数年の看護師と看護の質はまったく変わらなかったのです。

私たちは、なんとなく年配のお医者さんのほうが安心できるものですが、腕前だけでいったら新人のお医者さんとほとんど変わりません。

かりに初めて訪問する病院の先生が若く見えても、「大丈夫なのかな?」と心配しなくてよいかと思います。むしろ若い先生のほうが、最新の研究などもしっかりと勉強していますし、手術のスキルをトレーニングして磨いていることのほうが多いからです。

年配の人にはまことに申し上げにくいのですが、ただなんとなく仕事をしているだけでは、仕事で必要とされる技術は向上しません。

若い人に負けないよう、しっかりと努力しておく必要があることを覚えておきましょう。