SSがあって次はX! AもBないのにC・D・E・Fがある!? ジャガーの車名が謎すぎた

AI要約

ジャガーのネーミングの歴史について紹介されており、その起源や進化が詳細に説明されている。

創業当時の「スワロー」から「SSジャガー」への変遷やXを用いたネーミング戦略、モデルごとの命名経緯について触れられている。

ジャガーの商法や製品戦略についても解説されており、英国の気品と伝統を持ちつつもお手頃価格で展開していたことが紹介されている。

SSがあって次はX! AもBないのにC・D・E・Fがある!? ジャガーの車名が謎すぎた

 ジャガーのネーミングはいじりやすいと、クルマ好きならご承知かと。そもそもは意味不明とされるSSから始まって、その次はXを頭文字に選び、AやBがないのにCDEFはあるという脈絡のなさ。イタリア人がやってるフェラーリさえルールがあり、農機メーカーからスタートしたランボルギーニだって牛由来(例外あり)です。

 もっとも、創始者コンビのライオン氏とウォムズレー氏はそこそこキチンとしていたようですが、ジョン・イーガンがトップになったり、フォード傘下に収まったりしたころから迷走気味。それなりのプレミアムブランドを標榜するわりに、ライバルたちに水をあけられている感のあるジャガーですが、ここはやっぱりネーミングから再考するというのもありかもしれません。

 いまでこそジャガー、ジャガーと呼ばれていますが、創業当時は「スワロー」または「スワローサイドカーカンパニー」、いうまでもなくツバメを意味するスワローですから、どこをどう押したらジャガーが出てきたのやら。また、ジャガーを名乗る前にスワローではちと弱いとばかりに、「SS」というブランド名を用いたこともありました。

 が、この際にリリースしたモデル「SS1」や「SS2」が見てくれは良かったにもかかわらず、汎用エンジンを搭載したがために(そのぶん価格が抑えられヒット作に)自動車の専門家やクルマ好きからは「見かけ倒しのまがい物」とけちょんけちょんないわれよう。

 で、SSシリーズの新型をリリースする際、まがい物と区別されることを祈って「SSジャガー2 1/2」とか「SSジャガー90」と初めてジャガーの名前を用いたわけです。

 これまた、値段が安くて(当時のベントレーの3分の1程度)スタイルがイケてたから売れに売れまくったわけです。ちなみに、ジャガーは「英国の気品と伝統」とか「英国王室御用達」とかもち上げられていますが、根幹は「カッコいいわりにお手頃価格」というイケアとかニトリみたいな商法だったことお忘れなく。

 で、ジャガーカーズに変更した途端、ライオン氏は「これからはXじゃね!」と思いつき、サルーンからレーシングカーまですべてがXを用いた車名となりました。たとえば、流麗なスタイリングでいまでもジャガーのマスターピースとされるXK120、これに搭載されるエンジンもまたXKエンジンと呼ばれ、ル・マンに初めて出場したCタイプも「XK120 Cタイプ」と呼ばれることすらあったのです。

 続くDタイプのネーミングは単純で、Cタイプを引き続きチューンアップしたモデルだったから。実際、ル・マンでは1954年に最高速度記録、1955/56年は総合優勝を遂げています。ちなみに、これに気をよくしたのか、ジャガーはXKSSという昔の名前といまの名前をミックスしたみたいなレーシングカーを開発したのですが、これは工場が火災に見舞われるという災難で活躍することはありませんでした。

 Dタイプの好成績を市販車の名前に反映させたかったジャガーでしたが、シトロエンとの係争を避け、また新たなアウタースキンであることを主張すべく、新型はEタイプを名乗ることに。2シーター、ロングノーズのオープン/クーペ/2+2いずれも売れまくり、XK120に続く北米のドル箱モデルとなりました。