過去の大暴落は何が原因だった?20世紀以降の“7つの大暴落”を振り返る

AI要約

投資家の不安が広がる中、日経平均株価が乱高下し、過去の下落記録と比較されました。

20世紀以降の主要な暴落事例を振り返り、株式市場の不安定さを示唆します。

過去の暴落の原因や影響を説明し、冷静な投資戦略の重要性を強調します。

過去の大暴落は何が原因だった?20世紀以降の“7つの大暴落”を振り返る

今月、日経平均株価が乱高下し、投資家の間で不安が広がりました。今回の暴落は過去の日経平均の下落、値幅のワースト5の1位と3位にランクインしました。

1位 2024年8月5日 4451円28銭安の3万1458円42銭 12.4%安

2位 1987年10月20日 3836円48銭安の2万1910円08銭 14.9%安

3位 2024年8月2日 2216円63銭安の3万5909円70銭 5.81%安

4位 1990年4月2日 1978円38銭安の2万8002円07銭 6.6%安

5位 1990年2月26日 1569円10銭安の3万3321円87銭 4.5%安

2位はブラックマンデー、4・5位は日本のバブル崩壊の際の値幅です。このような急激な市場の動きに対しては、冷静に対処することが求められます。歴史的に見ても、金融市場には不定期に暴落が起きており、それぞれになにかしらのきっかけがありました。今回は20世紀以降の主要な相場の暴落について振り返ります。

20世紀以降の有名な相場の暴落は以下となります。

【1】1929年 ウォール街大暴落(世界恐慌)

【2】1973年・1979年 オイルショック

【3】1987年 ブラックマンデー

【4】1990年 日本のバブル崩壊

【5】2000年  ITバブル崩壊

【6】2008年 リーマン・ショック

【7】2020年 コロナショック

1929年10月28・29日は「暗黒の月曜日」「暗黒の火曜日」と呼ばれ、2日連続で10%を超える大幅な下落を記録しました。それまで好景気で多くの投資家が株式市場に参入していましたが、強気なマインドで過度な借金によるレバレッジが広がり、本来の経済状況から乖離して株価は実態以上に高騰していました。その結果突如として株価が暴落し、金融危機が引き起こされました。経済恐慌は金融危機につながり銀行の破綻や多数の失業者を出すこととなり、世界的な不況を招き、「世界恐慌」として歴史に残る大惨事となりました。