自己判断って責任転嫁じゃない!? 異常気象時でも運行中止は言いづらい職業ドライバーの陳情

AI要約

山形県や秋田県を襲った記録的大雨による被害や、異常気象が引き起こす災害の頻発について述べられています。

国土交通省が異常気象時の輸送基準を設定したことや、実際の運送事業者の異常気象対応について紹介されています。

静岡のトラックドライバーが大雪や大雨による例を挙げ、過酷な運転状況を語っています。

自己判断って責任転嫁じゃない!? 異常気象時でも運行中止は言いづらい職業ドライバーの陳情

 山形県や秋田県では7月25日から降り続いた記録的大雨によって大きな被害がでた。近年、異常気象が引き起こす災害は、毎年のように発生している。

 一般論として異常気象時には「不要不急の外出を避ける」ことが望ましいとされるが、職業として働くトラックドライバー等にとってはそう単純なハナシではない。

 いっぽうで国土交通省は、2020年2月より異常気象時の判断基準となる「台風等による異常気象時における輸送の目安」を設定。危険が及ぶような荒天時(大雨や暴風など)に、運送事業者の判断で輸送の拒絶や中止するこができる目安が定められている。

 では、実際のところ運送事業者は頻発する異常気象にどう対処しているのか?静岡の現役トラックドライバー、鰻さんにお聞きした。

 文/トラックドライバー鰻さん、写真/トラックマガジン「フルロード」編集部、図/国土交通省

*2023年12月発行トラックマガジン「フルロード」第51号より

 私は今までに大雪と大雨でハマったケースがありました。

 大雪は、関東定期便をしていた時に、2回ありました。2回とも関東に大寒波がきて大雪になった時です。

 1回目は、午後イチに静岡を出発し、御殿場あたりから大雪で渋滞がはじまり、止まったり動いたりを繰り返し、横浜町田出口手前で動かなくなり、出口を出るまで6時間もかかりました。

 その後、配送先に着いたのが翌日の朝でした。静岡に戻ろうとするも、高速は通行止め。解除の見込みもなく、一般道を走り会社に戻ったのが、その日の深夜でした。

 2回目は夕方出発でしたが、その時点で高速は一部通行止め。なんとか高速で厚木まで行き、通行止めのため下道に下ります。

 その時点で日付が変わっていましたが、一般道も大渋滞で、1箇所目の配達先に着いたのは翌昼。2箇所目は夕方に到着、出発から24時間が経ち、日帰りの定期便が1泊2日の行程になってしまいました。

 最近は大雨による災害も多く、2022年9月と2023年8月に、静岡県内は大雨により東名・新東名が通行止めに……。

 迂回路である一般道も冠水などで、通行できない箇所がありました。地場の定期便で、高速を使うと片道1時間なのですが、一般道への迂回と大渋滞で、酷い時は5時間近くかかりました。