座りにくい『意地悪ベンチ』全国で増加 災害など緊急時に「寝られるベンチ」の必要性も

AI要約

京都市で座りにくいベンチが話題になっている。街の人や記者の声、設置の経緯や背景などが明らかになりつつある。

人々の意見は賛否両論だが、設置された経緯や意図を知ることで一定の理解が得られる。

座り心地の悪さと効果的な利用方法についての議論が続いている。

座りにくい『意地悪ベンチ』全国で増加 災害など緊急時に「寝られるベンチ」の必要性も

ゆっくり休めない?「座りにくいベンチ」が増えているというが、その理由を取材した。

6日も猛暑日となった京都市。 鴨川沿いで休む人もいる中、ぽつんと佇む丸太。これ実は、ベンチ。

街の人:これを取っ払って道を広くしたらいいのではと思いますね

街の人:大体、外国人の方かカップル(が座る)。僕は座らないですね。(Q.座ってみるとどうですか?)これは5分ぐらい(しか無理)。勘弁してほしいです。

否定的な意見も多いようだ。このベンチはSNSでも話題になり、「人に優しくないベンチ」「いけずいす」など、さまざまな声が上がった。 設置されたのは12年前。鴨川沿いにはところどころにこのベンチがある。

記者が座ってみると…

記者リポート:ひと休みするにはちょうどいいですが、背もたれがないので長時間の利用には適してなさそうです。

定点で観測してみると、2時間の取材で座った人は2人。 京都府は、なぜこのベンチを設置したのか。

京都府 担当者:橋の下に作ったパネルを見るために設置したもので、短時間の滞在を想定している。座りにくいデザインをあえて選んではいない。

-Q.パネルを見るためにつけたベンチだそうですが?

街の人:そういうことなんですね。それなら背もたれをつけると(パネルが)見えにくくなるから、座面を広くしたらいいんじゃないかと思いますけどね。

取材を進めると、変わったベンチはJR大阪駅前にも。奥行はおよそ13センチで、背もたれの部分に隙間がある。

座っていた人:結構いつも利用していて座りやすい。

座っていた人:お尻大きいからちょっと狭いのかな。痛いかな。

2023年、大阪市の公募事業で設置され、大阪の中心部にふさわしい景観を保とうと、寝たり、長時間滞在したりしないよう、このデザインにしたという。

街の人:こういうところって人が多いので、疲れてきた人が座るためにあるベンチなので、ずっと同じ人が座るのは良くないと思う。

街の人:すごく疲れてたら座ろうと思いますけど、もう少しお尻の部分を足してもらえたらなと。

受け止め方はさまざまだ。