いつの間にか畑仕事をやめていた70代の父、がりがりに痩せて死去…心痛の40代長男、久しぶりの実家で衝撃を受けた「仏間から漂う匂い」の正体

AI要約

相続に関する話題が重要だが、親と十分な会話ができていない現実がある。

男性の例から、地理的・時間的な距離がコミュニケーションを難しくしていることがわかる。

父とのコミュニケーションにおける課題や誤解が具体的な例として示されている。

いつの間にか畑仕事をやめていた70代の父、がりがりに痩せて死去…心痛の40代長男、久しぶりの実家で衝撃を受けた「仏間から漂う匂い」の正体

電話に、メールに、ラインにと、通信手段が多い現代では「直接会う」ことがおろそかにされがちだ。しかし、相手が老親の場合、声や文字だけのコミュニケーションでは大事な情報を見落としてしまうことがあるかもしれない。実情を見ていく。

これからいよいよお盆休み。実家へと帰省する人も多いだろう。高齢化が進む日本では、「相続」への意識が高まりつつある。もしかしたら、この夏帰郷し、親族が集まったタイミングで、相続に関する話をしたいと考えている人も多いかもしれない。

しかし、実情は思うほどスムーズではないようだ。株式会社LIFULL seniorが親の死を経験した方に実施した「親と話したい“親の今後”にまつわる話題」に関する調査によると、97.3%が「生前、親の今後に関する会話が不十分であった」と回答。

多忙で話す時間がない、ということもあるだろうが、デリケートな話題ゆえ、なかなか切り出すことができないまま…という人も多いのかもしれない。

40代のある男性は、遠方の実家にひとり暮らしをする父親を気にかけていた。

「母が5年前に亡くなり、それ以来、父はずっとひとり暮らしをしています」

男性は東京の大学に進学し、都内の企業に就職。大学の同級生と結婚して、いまは妻と2人の子どもと、都内のマンションに暮らしている。男性には地元在住の弟がひとりいるが、妻の家族と妻の実家で同居している。

「弟は婿入りしたような格好なので、お嫁さんの実家に気を遣う立場。ですから、父のことを頼むのも気が引けて…。そのため、父には私からできるだけ電話やラインを入れていたのですが、私も仕事が忙しく、頻繁には連絡できませんでした」

もともとは農家だったという男性の実家。父親元サラリーマンだが、畑仕事もこなし、家事もある程度はできる。畑で自家消費する分の野菜は栽培するなど健康的に過ごしていると思っていた。

「母がいたときはずっと、野菜は売り物のようにきれいに洗って、隙間には子どもが好きなお菓子を入れるなどして送ってくれていました」

「でも父は、泥のついた野菜をそのまま新聞紙にくるんで、ぎゅうぎゅうに詰めて送ってくるんです。妻が〈量が多すぎる〉〈家が汚れる〉〈虫がついている〉と嫌がって…。〈せっかくもらっても料理する暇がない。もう送らないで〉と断ったのですが、そのときは電話口からがっかりしたのが伝わってきて、申し訳なかったですね」