実は多い?男性の更年期障害。気分の落ち込みやイライラ、加齢のせいと思った症状は更年期が原因かも 仕事との両立、動き出した環境整備

AI要約

男性更年期障害に苦しむ男性の実体験について紹介。

男性更年期障害の治療方法や症状についての詳細。

男性更年期障害の認知度向上と治療方法の増加に期待。

実は多い?男性の更年期障害。気分の落ち込みやイライラ、加齢のせいと思った症状は更年期が原因かも 仕事との両立、動き出した環境整備

 2023年夏ごろのこと。関西地方に住む会社員の男性(39)は「日常生活もままならないほどの疲労感」に襲われた。起床するのがつらい。体が重い。会社に遅刻しそうになったり、気分が沈んで仕事に身が入らなかったりした。

 以前から心療内科に通院しており、抑うつ傾向が強く出ているのかと思った。インターネットで症状を調べる中で男性の更年期障害を知った。「これかな」と思い当たり、病院を探して検査を受けた。すると、男性ホルモンの値が基準よりはるかに低く、やはり更年期障害の疑いを指摘された。

 更年期障害は女性の健康課題だと思われがちだが、男性の間での認知度が低いだけで、症状が当てはまる人は実は多いとみられている。企業や自治体は仕事との両立に向けた環境整備に動き出した。(共同通信=越賀希英)

※筆者が音声でも解説しています。「共同通信Podcast」でお聴きください。

 ▽職場で「平静を装うのがつらい」

 更年期障害の治療開始から間もなく10カ月。男性は投稿サイトの「note(ノート)」に「ダーシマックス」のクリエーター名で自らの経験を発信している。治療は男性ホルモンを補充する注射を打つものだ。注射を打って2~3日たつと「朝の目覚めが全然違う」と効果を実感するという。

 現在、2週間ごとに通院しているが、注射してから1週間をピークに効果が徐々に落ち始め、次の注射の前に疲労感が出てくる。そのため男性ホルモンを補充する塗り薬も補助的に使っている。

 出勤できた場合でも「職場で平静を装うのがつらかった」と振り返るが、現在は男性ホルモンの値が上昇。「体力も体調も改善して良かった」と胸をなで下ろす。

 自身の経験を伝えることで「同じような症状の人たちにとって情報源が増えたらいい。男性更年期への注目度が上がれば、治療方法も増えるのではないか」と考えている。

 ▽疲れやすい、男性機能の低下…症状はさまざま