ホンダの新ミニバン「フリード」とSUVの「ヴェゼル」アウトドアにはどちらが正解!? 荷室で選ぶなら「フリードクロスター」の圧勝か!?

AI要約

ホンダ「フリード」のフルモデルチェンジに伴い、新たに設定された「エアー」と「クロスター」の違いや特徴が紹介されています。

「クロスター」はSUV仕様で、黒い樹脂製ガーニッシュやフラットな床面を持つセカンドシート、荷室のレイアウトなどが注目されています。

車中泊ニーズや荷物積載性を考慮した設計がなされており、コンパクトなサイズながら快適な室内空間を実現しています。

ホンダの新ミニバン「フリード」とSUVの「ヴェゼル」アウトドアにはどちらが正解!? 荷室で選ぶなら「フリードクロスター」の圧勝か!?

 先ごろフルモデルチェンジしたホンダ「フリード」には、ふたつのキャラクターが設定されています。

 ひとつは「エアー」と呼ばれるモデル。こちらは「フリード」の正統派であり、いわば標準仕様。おしゃれでシンプルな洗練されたエクステリアデザインとなっています。

 もうひとつは「クロスター」。こちらは先代モデルの途中から加わった仕様で、昨今のトレンドになりつつあるクロスオーバーSUV仕様です。

 三菱「デリカミニ」のように、箱型のトールワゴンでありながらキャンプなどアウトドアが似合う“ちょっとワイルドな仕立て”のモデルです。

 そんな「クロスター」は、新型になって標準仕様=「エアー」との差別化がさらに顕著になりました。

 専用のフロントグリルや前後バンパー、そしてホイールのデザインに加えて、新たにタイヤ周囲を覆う黒い樹脂製ガーニッシュが採用され、SUV感がアップしています。

 これによって全幅が広がった「クロスター」は、「フリード」史上初の3ナンバー車となりました。しかし全幅は、「エアー」に対してわずか25mmしか広がっていないほか、ミラーtoミラーの距離は「エアー」と同じなど、心配ない範囲でのサイズアップにとどまっています。

 ちなみに、「クロスター」のサスペンションやタイヤサイズは「エアー」と同じなので、ドライビングフィールは2モデルとも変わりません。

 そんな「クロスター」で注目したいのは、「エアー」にはないシートのレイアウトと構造です。

 例えば“2列シート仕様”は、法人向けの4人乗り仕様を除いて現時点で「エアー」には設定がなく、選べるのは「クロスター」だけ。しかも、セカンドシートは「エアー」のベンチシート仕様と同じではなく、あえて異なる構造としているなど力が入っています。

 ではなぜ、「クロスター」のセカンドシートは異なる構造を採用しているのでしょうか? それは車中泊ニーズも想定しているからです。

 格納時、ワンタッチで背もたれを倒して座面ごと前方へと跳ね上がる“タンブルフォールディング式”を採用した「エアー」のセカンド・ベンチシートに対し、「クロスター」は、まず座面を前方へ跳ね上げてから背もたれを前へと倒す仕組みを採用しています。

 その理由は、リアシートを倒した際、ラゲッジスペースの脱着式ボードを活用し、フラットで広いフロアを生み出せるよう工夫しているため。つまり、車中泊の際の快適性を高めるべく、フラットなフロアを生み出せるようこだわった設計なのです。

 このフルフラット時のフロア面積は、一般的なダブルベッドとだいたい同じ。全長わずか4.3mのクルマながら、大人2名が無理なく寝られるのですからさすがです。

 ちなみに「クロスター」の2列シート車は、ラゲッジスペースのフロアが一段低くなっており、その分、たくさんの荷物を積めるようになっています。

 脱着式ボードでラゲッジスペースを上下に分割し、効率よく荷物を積載できることも含めて、荷室を使い倒すユーザーと相性がいいのが、「クロスター」の2列シート車というわけです。

 しかも荷室フロアは、4WD車よりも前輪駆動車の方がさらに170mmも低いというオマケつき。雪道や未舗装路を走るなら4WD車が心強いものの、積載性重視なら前輪駆動車を選びたくなります。