生産性 に対する不安は経済的・精神的な影響を与えうる。解決策は「評価してもらうこと」

AI要約

生産性に対する不安が増大し、従業員の大部分がその影響を受けている。

不安は生産性や従業員のウィルビーイングに深刻な影響を与え、労働者の離職率や精神的健康にも関連している。

評価を受けることの重要性を強調し、リーダーがフィードバックを透明かつ頻繁に提供することが必要である。

生産性に対する不安は、職場と従業員にとってますます大きな問題となっている。従業員の10人中8人以上がその不安を経験しており、そのうちの3分の1近くが週に何度もそのような不安に悩まされているという。

人的資本管理(HCM)ソフトウェアソリューションを提供するワークヒューマン(Workhuman)の最新調査によると、この問題は極めて蔓延しており、より健康的で生産的な労働環境の促進を目指している組織は、直ちに対応する必要があることが判明している。

ワークヒューマンとコンサルティング企業であるギャラップ(Gallup)によると、生産性に対する不安は、「常にパフォーマンスを上げ、高い基準を満たさなければならないというストレスとプレッシャー」により生み出されるものであり、個人のウィルビーイング(幸せ)と組織の効率の両方に大きな影響を及ぼすものだ。

こうした不安は米国の労働者のあいだで最大の問題のひとつと特定されており、年間12万人以上の死者数にもつながっている。また、世界保健機関の報告によると、うつ病と不安は毎年約120億労働日の損失をもたらし、世界経済に1兆ドル(約161兆円)の生産性損失をもたらしているという。

もちろん、生産性の損失だけにとどまらない。ワークヒューマンの調査によると、燃え尽き症候群による自発的な離職だけでも従業員の15~20%を占めており、精神的な健康と従業員の定着率のあいだに直接相関関係があることが示されている。

同調査では、日々の仕事体験の質が生産性に大きく左右されることも明らかになった。回答者は、ミスがあると「それはひどい日だ」と考え、一方で職場での良い日はプロジェクトのタイムリーな完了や、評価を受けることと関連づけている。

評価されることは、生産性に対する不安への強力な対策となるかもしれない。生産性への不安を軽減するのに何が役立つかを尋ねたところ、回答者の半数以上が自分の仕事を評価してもらうことが最優先の解決策であると回答した。続いて、より頻繁なフィードバックの必要性、ビジネスゴールに対して自分がどのように影響をもたらしているかについての従業員の理解の向上が挙げられた。

ワークヒューマンの人材分析・リサーチ担当シニアディレクターであるメイシャ・アン・マーティン博士は、評価を与えることが多い社風の重要性を強調して、「レジリエンスのある熱心な労働力を育成するには、リーダーは評価を与える文化を育み、オープンなフィードバックループを維持し、透明性を持ってリーダーシップを発揮することに注力しなければならない」とコメントしている。