ゴブジ号ついにお披露目! 歓びの裏側で「ウソだろ?」なできごとが進行中【週刊チンクエチェントVol.38】

AI要約

チンクエチェント博物館が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)が関西トリコローレイベントでお披露目された。ゴブジ号は注目を集め、多くの人が興味を持っていた。

イベントではゴブジ号のシンプルなデザインやスタイリングに触れることができ、チンクエチェントの世界を体感することができた。記念写真を撮る人も多かった。

ゴブジ号と同系統のカラーを持つフィアットパンダ初期モデルとの記念写真も撮影され、楽しい1日となった。

ゴブジ号ついにお披露目! 歓びの裏側で「ウソだろ?」なできごとが進行中【週刊チンクエチェントVol.38】

名古屋の「チンクエチェント博物館」が所有するターコイズブルーのフィアット「500L」(1970年式)を、自動車ライターの嶋田智之氏が日々のアシとして長期レポートする「週刊チンクエチェント」。第38回は「えっ? オイルが増えてる!?」をお届けします。

さぁさぁ皆さん、見てちょーだい! 美しい緑色の風景の中にたたずむゴブジ号の姿を、どうか御覧あれ! やっぱさぁ、チンクエチェントって唯一無二の造形美を持ってるよね。そう思わない? ずっと見てても飽きないからね。いわゆるスーパーカーたちとは真逆だけど、意味のない装飾は最小限まで排除して、ほとんど機能だけを無理なく巧みにスタイリングへと落とし込んだデザインの妙。チンクエチェント博物館の伊藤精朗代表はこのスタイリングデザインを“動くモダンアート”と評してるけど、まったくそのとおりだな、と思う。

ちょっとばかりゴキゲンなのは、晴れてゴブジ号を皆さんの前で正式にお披露目することができたからだ。

2021年10月2日。毎年恒例になっていたチンクエチェント博物館主催のイタリア車メインのイベント、関西トリコローレ。会場は写真のとおり仰天するほどロケーションが素晴らしい、神戸市立森林植物園だ。足元も緑なら背景も緑。この美しい場所でその気なら綺麗にクルマの写真を撮れるということも手伝って、天候によって左右されたりもするけど、毎年150台から250台ほどのクルマが集まるピクニックイベントとなっていた。ゴブジ号を預かって最初に計画したのは九州トリコローレでのお披露目だったのだが、スタートしてすぐにオイルシールが破裂しちゃって未遂に終わり、同じトリコローレの関西版でリベンジを果たしたかたちだ──九州にもリベンジしなきゃ、だけど。

ゴブジ号はすでに僕のFacebookなどSNSではデビューを果たしていて、最初に新名神でオイルをぶちまけて停まっちゃったときも、次に新東名で電気系が思い切り断線して停まっちゃったときも、速攻で「いいね!」が600を越えた。人気者である。なので、イベントの参加者の方の中には、このクルマのことを知っててくれてる人も少なくなかった。

「写真で見てもいい色だけど、実物はもっといい色だねぇ」(そうでしょそうでしょ)

「すっごく綺麗!」(まぁほぼレストア、みたいに手が入ってるからね)

「ああ、これがあの……例の……」(あの、例の、の次は何なんだよ……)

「今度はちゃんと無事に目的地に着いたんだね」(そうそう、“ちゃんと無事に”かどうかはわからないけど)

「実は積車で運んできてたりして(笑)」(ちゃんと自走で来たんだってば……)

「来たはいいけど、ちゃんと東京に帰れるのかな?」(神のみぞ知る、だな……)

カッコ内は僕自身の心の声だけど、ゴブジ号に近づいてシゲシゲ観てくれる人たちの声を盗み聞きするようにしながら耳にすることができて、僕はもっとゴキゲンになった。それだけ注目してもらえてる、ということだから。しかも、だ。ゴブジ号はチンクエチェント博物館のデモカーでもある。よってこの日は座席を開放し、チンクエチェントには興味があるけど車内に収まったことがないという人に雰囲気だけでも味わってもらうことにしたら、結構な数の人がシートに座ってチンクエチェントのシンプル極まりない世界に触れてもらうことができた。記念写真を撮って楽しんでくれてる人もいっぱいいた。僕はますますゴキゲン。なので、同じくフィアットが生んだもうひとつの稀代の名車、パンダの初期モデルの1台が似たようなボディカラーだったので、ゴブジ号と記念写真を撮らせてもらったりもした。ああ、いい1日になったなぁ……。