JR東日本が新戦略、Suicaと「えきねっと」など各種ID統合、買い物利用で鉄道の運賃割引も可能に

AI要約

JR東日本は、中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」を策定し、"モビリティ"と"生活ソリューション"の2軸による持続的成長を目指す。

戦略の基盤は、Suicaの進化による新たな"デジタルプラットフォーム"の構築であり、Suicaを"移動のデバイス"から"生活のデバイス"に進化させる計画である。

2033年度までに"生活ソリューション"の営業収益と営業利益を倍増させる計画を推進し、Suicaの進化やビッグデータ活用を通じてマーケットインのビジネスを展開する。

JR東日本が新戦略、Suicaと「えきねっと」など各種ID統合、買い物利用で鉄道の運賃割引も可能に

JR東日本は、中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」を策定した。これまでの生活サービス事業成長ビジョン「NEXT10」に代わり、JR東日本グループが目指す「モビリティ」と「生活ソリューション」の2軸による持続的成長をさらに加速させる。

戦略の基盤は、Suicaの進化による新たな「デジタルプラットフォーム」の構築。Suicaを「移動のデバイス」から、利用者のさまざまな生活シーンにつながる「生活のデバイス」に進化させる「Suicaアプリ(仮称)」を創出し、Suica経済圏を拡大する。

この戦略を推進することで、2033年度の「生活ソリューション」の営業収益を2023年度の8470億円から、営業利益を1703億円から、それぞれ倍増させる計画だ。

Suicaの「生活のデバイス」への進化については、2027年度までに「えきねっと」やモバイルSuicaなどの各種ID統合でシームレスな利用を可能とするとともに、クラウド化による新しい鉄道チケットシステムを開始する。例えば、駅ビルで一定額の買い物をした利用者に帰りの運賃割引の提供を可能にする計画。さらに、Suicaアプリ(仮称)を2028年度にリリースする。

また、進化したSuicaに集まるビッグデータを最大限活用し、JR東日本の強みであるモビリティの移動データをさまざまなリアル・デジタルのサービスと結び付け、One to Oneのデジタルコミュニケーションを通じて、マーケットインのビジネスを進める。あわせて、マーケットから得られるデータやニーズを進化したSuicaにフィードバックする。

さらに、東京圏で成功したマーケットインのビジネスを海外展開。アジア圏での公共交通指向型開発(TOD)への参画を目指す。