赤いクルマの代名詞、マツダ5代目「ファミリア」は103.8万円電動サンルーフ付が大旋風を巻き起こす【今日は何の日?6月2日】

AI要約

1980年6月2日、マツダの5代目「ファミリア」が大ヒットデビュー。赤いファミリアでカローラやサニーを凌ぐ空前の人気を記録。

マツダはロータリーモデルの逆風から抜け出し、ファミリアシリーズで販売台数を急増させた。

過去の困難を乗り越えて、マツダはファミリアシリーズを通じて新たな成功を収めた。

赤いクルマの代名詞、マツダ5代目「ファミリア」は103.8万円電動サンルーフ付が大旋風を巻き起こす【今日は何の日?6月2日】

一年365日。毎日が何かの記念日である。本日6月2日は、赤いファミリア旋風を巻き起こして大ヒットした5代目「ファミリア」が誕生した日だ。ロータリーモデルへの逆風で苦しんでいたマツダにとっては、起死回生の大ヒットモデルとなった。

TEXT:竹村 純(Jun TAKEMURA)

1980(昭和55)年6月2日、マツダ(当時は、東洋工業)の5代目「ファミリア」がデビュー。スタイリッシュなフォルムと俊敏な走り、なかでも大ブームを起こした赤いファミリアは、販売台数でカローラとサニーを凌ぐ空前の大ヒットを記録した。

戦中・戦後に3輪&4輪トラックで成功を収めたマツダは、1955年に政府が提唱した“国民車構想”に呼応し、1960年にマツダ初の軽乗用車「R360クーペ」、1962年には同じく軽ファミリーカー「キャロル」を投入した。

続いて1964年に登場したのが、マツダ初の小型乗用車「ファミリア」だった。初代ファミリアは、最高出力45psのアルミ合金製782cc直4 OHVエンジンを搭載し、最高速度は115km/hと優れた動力性能を誇った。小型大衆車の先陣を切ったトヨタ「パブリカ」や三菱「コルト」よりも商品力で上回り、ファミリアシリーズの月販台数は1965年には1万台を超えるヒットモデルとなった。

その後2代目では、「コスモスポーツ」に続いてロータリーエンジンが搭載されたが、3代目はボディサイズがひと回り大きくなり、ロータリーモデルは廃止された。

1960年代後半からロータリーモデルの展開を積極的に進めたマツダだったが、1973年のオイルショックとマスキー法に端を発した厳しい排ガス規制により、販売は他メーカーよりも大きな打撃を受けた。ロータリーエンジンは、その特殊な機構のために一般的なガソリンエンジンに比べて性能的には優れているものの、燃費性能と排ガス性能が劣っていたことがその原因だった。

その後もマツダの低迷は長引き、1970年代後半には赤字も経験する厳しい経営状況が続いた。それを打開するために、ロータリーエンジンの改良とともに、ガソリン車の開発にも注力したのだ。

その成果が表れたのは、1977年にデビューした4代目ファミリア。4代目は、それまでの3ボックス型セダン/クーペから2ボックス型のハッチバックに変更し、若者から人気を獲得。この勢いで1980年に投入された5代目ファミリアには、社運を賭けた大きな期待がかけられたのだ。