# 認知‐運動解離

記憶が、そして人間関係が失われていく……認知症のお年寄りが生きている「引き算の世界」とは
2024.09.14

記憶が、そして人間関係が失われていく……認知症のお年寄りが生きている「引き算の世界」とは

認知症の人は、自分の見ている現実と一致しない反応が周囲から返ってくると、「否定された」と思って混乱してしまいます。結果、周囲とかみ合わなかったり、衝突したりする機会が増えますが、これが認知症の人の「不安材料」となります。この不安材料を上手に「安心材料」に変えてあげること。それが、

介護者の4人に1人が”介護うつ”。認知症の人も、介護者も助けるデイサービスとは?
2024.09.14

介護者の4人に1人が”介護うつ”。認知症の人も、介護者も助けるデイサービスとは?

介護保険法は3年に1度の法改正があり、2024年が改正の年にあたります。介護保険を最大限に活用するためにいま知っておきたいことを”見開き1テーマ”でイラスト図解した書籍『最新 図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本』。申請の仕方、ケアマネの探し方、ケアプランの作り方、介護保険で受けられるサー

認知症をAIで早期発見へ 会話の音声分析、産学連携
2024.09.13

認知症をAIで早期発見へ 会話の音声分析、産学連携

 認知症の診断や予防に人工知能(AI)を活用する動きが進んでいる。エクサウィザーズ(東京)は1分ほどの会話の音声をAIに分析させ、認知機能が低下していないかどうかを判定する技術を開発中だ。昭和大、金沢大の協力を得ており、症状の早期発見に役立てる。医療機関への提供を目指し、2026年にも実用化し

「認知症」はワクチン接種で防げる!? 肺炎球菌ワクチンでリスク減少 調査で明らかに
2024.09.13

「認知症」はワクチン接種で防げる!? 肺炎球菌ワクチンでリスク減少 調査で明らかに

新潟大学らの研究グループは「約1万人の高齢者を3年半追跡した結果、肺炎球菌ワクチンを接種していた人は接種しなかった人と比べて認知症を発症した割合が23%少なかった」と発表しました。この内容について中路医師に伺いました。[この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療

魚は鏡でボディーチェックできる 戦い備え自身と相手を比較 大公大
2024.09.13

魚は鏡でボディーチェックできる 戦い備え自身と相手を比較 大公大

 魚は鏡を見て自らの体長を把握できる――。そんな研究結果を大阪公立大学などの研究グループが発表した。鏡を見た後、自分より少し大きな魚の写真に対する攻撃を抑制することもわかった。魚が人間のように、必要に応じて鏡を使えることを示唆しているという。 研究グループは、千葉県以南の岩場やサ

認知症の人への接し方学び支えよう 取手の中学校で約300人が受講
2024.09.12

認知症の人への接し方学び支えよう 取手の中学校で約300人が受講

 茨城県取手市の江戸川学園取手中学校で7日、認知症の基礎知識や認知症の人への接し方を学ぶ「認知症サポーター養成講座」があった。2年生全員の約300人が受講した。 自然や多様な人との共生をテーマにした総合学習の一環で、高齢者へも目を向けようと、学校が市に講師の派遣を要請して初めて開

大量飲酒や運動不足など、心当たりはありませんか? 脳卒中や認知症の予防 まずは生活習慣の改善を
2024.09.12

大量飲酒や運動不足など、心当たりはありませんか? 脳卒中や認知症の予防 まずは生活習慣の改善を

[命ぐすい耳ぐすい 県医師会編](1343) 最近は治療の進歩もあり、命を救うことや重い後遺症は以前に比べ改善されてきましたが、脳卒中はいまだに寝たきりになる最たる病気です。日本では毎年、約20万人が脳卒中を発症しています。いくらいい治療法が出てきたとはいえ、後遺症をなくすことは

認知症になっても(9月12日)
2024.09.12

認知症になっても(9月12日)

 「ヘタウマ」な画風や気取らない人柄が愛される。漫画家の蛭子能収[えびすよしかず]さんは72歳だった4年前、自身の認知症を公表した。目の前にいない人が見えたり、物忘れが激しくなったり…▼それでも漫画の連載は続け、症状や心境を積極的に発信している。支える妻に感謝しつつ、マイペースな生き方も変わら

魚は『鏡』で大きさを認識? 自分より体長が「小さい魚」に攻撃も「大きい魚」には攻撃しないことが明らかに
2024.09.11

魚は『鏡』で大きさを認識? 自分より体長が「小さい魚」に攻撃も「大きい魚」には攻撃しないことが明らかに

魚が鏡を使って自分の体の大きさを認識し、攻撃する相手を判断するという大阪公立大学の研究グループが魚の新たな可能性を示した研究結果を発表した。今回、研究対象として使われたホンソメワケベラは、体長およそ7センチから10センチで、他の魚が近づくと自分の縄張りを守るため、激しくかみつき、

魚も『鏡』で自分を認識か 鏡に映る自らより「小さい魚」の写真には攻撃も「大きい魚」には攻撃せず 
2024.09.11

魚も『鏡』で自分を認識か 鏡に映る自らより「小さい魚」の写真には攻撃も「大きい魚」には攻撃せず 

魚が鏡を使って自分の体の大きさを認識し、攻撃する相手を判断するという大阪公立大学の研究グループが魚の新たな可能性を示した研究結果を発表しました。今回、研究対象として使われたホンソメワケベラは、体長およそ7センチから10センチで、他の魚が近づくと自分の縄張りを守るため、激しくかみつ

【速報】魚が鏡で「自分の体の大きさ」認識 「小さい魚」の写真に攻撃繰り返す 「攻撃する相手」見定めか 魚が「自己を意識」する能力を持っている可能性示す研究結果 大阪公立大が発表
2024.09.11

【速報】魚が鏡で「自分の体の大きさ」認識 「小さい魚」の写真に攻撃繰り返す 「攻撃する相手」見定めか 魚が「自己を意識」する能力を持っている可能性示す研究結果 大阪公立大が発表

魚が鏡を使って自分の体の大きさを認識し、攻撃する相手を判断するという大阪公立大学の研究グループが魚の新たな可能性を示した研究結果を発表しました。今回、研究対象として使われたホンソメワケベラは、体長およそ7センチから10センチで、ほかの魚が近づくと自分の縄張りを守るため、激しくかみ

認知症の母との同居 明るく赤裸々に…にしおかすみこさんに聞く 家族介護
2024.09.11

認知症の母との同居 明るく赤裸々に…にしおかすみこさんに聞く 家族介護

お笑い芸人のにしおかすみこさんに、認知症のお母さんとの同居生活について、お伺いしました。 にしおかさんは、認知症のお母さんとの同居生活についての本を出版されています。全国の認知症の高齢者数です。2022年時点では、約443万人ですが、現在50代の団塊のジュニア世代が

脳トレで軽度認知障害を予防 手指使って改善、訓練法を開発
2024.09.11

脳トレで軽度認知障害を予防 手指使って改善、訓練法を開発

 愛知産業大学や名古屋工業大学などのチームは11日までに、認知症の一歩手前の軽度認知障害(MCI)の予防に向けた訓練法を開発したと発表した。タブレットに表示されるキャラクターを、筒状の機器を手指で力を加減しながら握ることで操作するなどのトレーニングで、脳の機能が改善する効果があったとしている。

大学認知度イメージ調査、グローバル&キャンパスが立派な大学は?
2024.09.11

大学認知度イメージ調査、グローバル&キャンパスが立派な大学は?

 マイナビ進学総合研究所は2024年9月11日、全国の高校3年生を対象とした「大学認知度・イメージ調査」の結果を公表した。エリア別大学認知度1位は、関東甲信越が「明治大学」、東海・北陸が「中京大学」、関西が「近畿大学」。そのほかのエリアでは国立大学が上位にランクインした。 大学認

21日は世界アルツハイマーデー 宮崎・日向で認知症啓発の巡回展
2024.09.11

21日は世界アルツハイマーデー 宮崎・日向で認知症啓発の巡回展

 認知症になっても安心して暮らせる社会を目指そうと「認知症啓発展」が、宮崎県日向市の東郷診療所で開かれている。地域の支援活動や症状・対応を分かりやすく紹介している。13日午前まで。 21日の「世界アルツハイマーデー」に合わせ、市社会福祉協議会が企画。展示では、認知症の人の症状や状

【理化学研究所】パーキンソン病の治療薬がアルツハイマー病の治療・予防に有効な可能性をマウス実験で発見
2024.09.11

【理化学研究所】パーキンソン病の治療薬がアルツハイマー病の治療・予防に有効な可能性をマウス実験で発見

 パーキンソン病の薬がアルツハイマーの治療・予防に有効な可能性?理化学研究所がマウスを使った実験で見つけました。 アルツハイマー病は、記憶力や認知能力の低下を引き起こし、「けさ、何を食べたか」を忘れてしまう。夜になると徘徊が起きるといった症状などを引き起こします。 

年を取って聞き返すことが増えた…認知症予防のために「補聴器」を
2024.09.11

年を取って聞き返すことが増えた…認知症予防のために「補聴器」を

 2017年と20年に、世界的に権威のある医学誌ランセットが「認知症の40%は予防可能で、そのうち難聴が最大の危険因子」と指摘した。中年期に難聴があると高齢期に認知症のリスクが2倍上昇するとの報告もある。慶応義塾大学病院聴覚センター長の大石直樹医師(耳鼻咽喉科・頭頚部外科准教授)に話を聞いた。

認知症の「重症リハ」はどのように取り組めばいいのか【正解のリハビリ、最善の介護】
2024.09.11

認知症の「重症リハ」はどのように取り組めばいいのか【正解のリハビリ、最善の介護】

【正解のリハビリ、最善の介護】#45 認知症はサプリやリハビリで治りますといった誇大広告をよく見かけます。認知症は加齢とともに進行しますので、治る病気ではありません。ですから、本人と家族が困る症状をどうやって和らげてあげることができるのかに尽きます。われわれは24時間365日、認

親が認知症になったら銀行に口座凍結されるって本当?「銀行にバレなければ大丈夫」がNGな理由
2024.09.10

親が認知症になったら銀行に口座凍結されるって本当?「銀行にバレなければ大丈夫」がNGな理由

厚生労働省が2023年4月に公表した資料によると、認知症の有病率は80歳~84歳で22.4%、85歳~89歳で44.3%、90歳以上で64.2%となっています。高齢化が進む日本では、今後も高齢者が増加すると認知症有病者が増加する可能性があります。認知症が進行している

人間が小麦を選んだのではなく小麦が人間を選んだ…『サピエンス全史』が1万年前の農業革命が元凶と語る訳
2024.09.10

人間が小麦を選んだのではなく小麦が人間を選んだ…『サピエンス全史』が1万年前の農業革命が元凶と語る訳

農業のせいで、ヒトは不健康で不幸になった……7万年の人類史を問う幸福論■イスラエル人学者が「定住神話のウソ」を喝破  ジョン・レノンは、「宗教がないこと、国家がないことを想像してみないか? そうすれば争い事はなくなり、世界はひとつになる」と歌った。「イマジン」だ。だ