# 政府・経済

熊本・大津町の地価上昇率、商業地と工業地の計3地点が全国1位 前年比33・3% TSMC進出が押し上げ
22時間前

熊本・大津町の地価上昇率、商業地と工業地の計3地点が全国1位 前年比33・3% TSMC進出が押し上げ

 熊本県が17日に発表した2024年7月1日時点の基準地価は、大津町の地点の前年からの上昇率が、商業地と工業地のいずれでも、全国トップとなった。台湾積体電路製造(TSMC)の半導体工場の菊陽町への立地が、周辺地域の地価を軒並み押し上げた。 大津町室と大津町大津の商業地の上昇率が3

日本、韓国漁業者の命を奪った独島爆撃を根拠に領有権を主張
22時間前

日本、韓国漁業者の命を奪った独島爆撃を根拠に領有権を主張

 朝鮮戦争中だった1952年、ホン・ジョンインさんを団長とする韓国山岳会傘下の鬱陵島(ウルルンド)・独島(トクト)学術調査団が鬱陵島に到着したのが9月18日だった。釜山(プサン)港から出発した交通部所属の船舶「ジンナム号」に乗り込み、一日中打ちつける波に耐えながら鬱陵島(ウルルンド)に到着した

ナスダック 18日終値    
23時間前

ナスダック 18日終値    

<ナスダック>          17573.30       前日比  -54.76  

米金利先物、年内の追加利下げの見方強まる FOMC受け
23時間前

米金利先物、年内の追加利下げの見方強まる FOMC受け

[ニューヨーク 18日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が17日─18日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイント(bp)の大幅利下げが決定されたことを受け、フェデラルファンド(FF)金利先物市場は18日時点で、FRBが年末までに約74bpの追加利下げを行う

NY市場サマリー(18日)大幅利下げで米国株は一時買い優勢、ドル小幅高、長短金利差2年ぶり水準に拡大
23時間前

NY市場サマリー(18日)大幅利下げで米国株は一時買い優勢、ドル小幅高、長短金利差2年ぶり水準に拡大

<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、不安定な取引の中、ドルが小幅上昇した。米連邦準備理事会(FRB)はこの日まで開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.5%ポイント引き下げた。ドル指数は前日比0.05%高の100.970。一時は100.21と、2023年7月

100年前の本が教えてくれる
23時間前

100年前の本が教えてくれる"損を出す最大の原因"とは?

アメリカの証券業界で20年以上にわたって活躍したプロトレーダーが、米国株のチャートの見方を平易に解説する。(最新のドル円相場は こちら )■100年前の投資家が私たちに教えてくれること今から101年前の1923年、『The Facts About Speculati

FRB議長「0.5%の利下げ断行は7月の会議後に追加された指標考慮したもの」
23時間前

FRB議長「0.5%の利下げ断行は7月の会議後に追加された指標考慮したもの」

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は18日、FRBが0.5%の利下げを電撃的に断行した背景について、7月の会議後に追加されたさまざまな経済指標を考慮した決定だと明らかにした。パウエル議長はこの日の連邦公開市場委員会(FOMC)会議直後に開いた記者会見で、0.5%の利下げ

自民党総裁選2024「候補者9名の経済政策」を徹底比較、どこが違う?やさしく解説
23時間前

自民党総裁選2024「候補者9名の経済政策」を徹底比較、どこが違う?やさしく解説

 自民党総裁選挙が告示され、現行制度としては過去最多となる9人が立候補した。裏金問題がクローズアップされる一方、世論調査などで国民が争点として求めているのは経済となっている。各候補の経済政策を比較する。 総裁選の候補者は、届け出順に、高市早苗氏、小林鷹之氏、林芳正氏、小泉進次郎氏

「能吏」から脱却目指す 加藤勝信元官房長官 総裁候補が走る
23時間前

「能吏」から脱却目指す 加藤勝信元官房長官 総裁候補が走る

 「国民の所得倍増に命を懸けて取り組む」。 10日の出馬表明会見で発したのは、「歩く官僚答弁」ともやゆされた従来のイメージを覆す力強い言葉だった。安倍、菅両政権を中枢で支えた「能吏」が「党の顔」への飛躍を狙う。 2012年に首相に返り咲いた故安倍晋三氏に重用され、政

佐渡金山追悼式、今回は開かれるか…「10月から11月で調整中」
23時間前

佐渡金山追悼式、今回は開かれるか…「10月から11月で調整中」

日本政府が日帝強占期の朝鮮人強制労役現場である佐渡金山を国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界文化遺産に登録しながら約束した労働者追悼式を今年秋ごろに開催する可能性があると18日、明らかにした。共同通信によると、北村俊博外務報道官はこの日の記者会見で「朝鮮半島出身者を含む全労働者の

NY円、142円台前半
23時間前

NY円、142円台前半

 【ニューヨーク共同】18日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比11銭円高ドル安の1ドル=142円22~32銭を付けた。ユーロは1ユーロ=1.1113~23ドル、158円20~30銭。 今後の日米金利差の縮小が意識され、円買いドル売りが優勢だった。米連邦準備制

〔NY外為〕円、142円台前半=米0.5%利下げ受け一時140円台半ば(18日)
23時間前

〔NY外為〕円、142円台前半=米0.5%利下げ受け一時140円台半ば(18日)

 【ニューヨーク時事】18日のニューヨーク外国為替市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)による0.50%利下げ決定をきっかけに、円相場は一時1ドル=140円台半ばから142円台後半のレンジを乱高下した。午後5時現在は142円22~32銭と、前日同時刻(142円33~43銭)比11銭の円高・ド

オーストラリア、ホールセール向けCBDCの作業を優先
23時間前

オーストラリア、ホールセール向けCBDCの作業を優先

オーストラリア準備銀行(RBA)は、リテール向けよりもホールセール向けの中央銀行デジタル通貨(CBDC)の作業を優先すると発表した。ホールセールCBDCは、銀行や金融機関が利用するために中央銀行が発行するデジタルトークンだ。一方、リテール向けは消費者が行う日常的な取引を対象として

「ミサイル開発」水面下で進める政府…まさかの配備先に愕然「知らなきゃよかった…」
2024.09.19

「ミサイル開発」水面下で進める政府…まさかの配備先に愕然「知らなきゃよかった…」

知らぬ間に「米国のミサイル基地」と化していた日本日本にとっての「最悪のシナリオ」とは?政府による巧妙な「ウソ」とは一体…?国際情勢が混迷を極める「いま」、知っておきたい日米安全保障の「衝撃の裏側」が、『従属の代償 日米軍事一体化の真実』で明らかになる。

米FRB、0・5%利下げ決定 4年半ぶり 金融政策を転換
2024.09.19

米FRB、0・5%利下げ決定 4年半ぶり 金融政策を転換

【ワシントン=坂本一之】米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は18日、金融政策を協議する連邦公開市場委員会(FOMC)で主要政策金利を0・5%引き下げ、誘導目標を4・75~5・0%とすることを決めた。金利引き下げは4年半ぶり。記録的なインフレに対処するため2年を超えて金融引き締め

ジリ貧フーデリ配達員が「小泉進次郎総理」を待望する意外な理由
2024.09.19

ジリ貧フーデリ配達員が「小泉進次郎総理」を待望する意外な理由

フードデリバリーの配達員たちが秋に入って苦境に立たされている。業界大手のUber Eats(ウーバーイーツ)の寡占が一段と加速。また、外国人配達員たちが安価な発注(オファー)でも引き受けてしまうことで、報酬は減少の一途。フードデリバリーの専業で生計を立てている配達員からは悲鳴が聞こえてくる。<

現代人が縛られた「コスパ」という病…日本人が「仕事のための仕事」をしてしまう理由
2024.09.19

現代人が縛られた「コスパ」という病…日本人が「仕事のための仕事」をしてしまう理由

「クソどうでもいい仕事(ブルシット・ジョブ)」はなぜエッセンシャル・ワークよりも給料がいいのか? その背景にはわたしたちの労働観が関係していた?ロングセラー『ブルシット・ジョブの謎』が明らかにする世界的現象の謎とは?わたしたちはあのパーソナルなプチ反乱の末に仕事を辞めた労働者階級

習近平の中国でついに始まった大乱の予兆…大不況・失業・収入減の人民を襲う「食料品価格の暴騰」という「最悪の危機」
2024.09.19

習近平の中国でついに始まった大乱の予兆…大不況・失業・収入減の人民を襲う「食料品価格の暴騰」という「最悪の危機」

9月9日、中国国家統計局は今年8月の生産者物価指数(PPI)と消費者物価指数(CPI)の両方を公表した。生産者物価指数とは、生産者が出荷した製品や原材料などの販売価格の変動を調査・算出した経済指標であって、つまり生産者の出荷価格に関する物価指数だ。一般的に言えばそれが上がるほど生

「物価は上がったが、日本人の生活は貧しくなった」 実は根拠薄弱だった、物価目標2%の理論的な根拠。黒田日銀が犯した致命的なミスとは
2024.09.19

「物価は上がったが、日本人の生活は貧しくなった」 実は根拠薄弱だった、物価目標2%の理論的な根拠。黒田日銀が犯した致命的なミスとは

「バリバリの金融実務家であった私が、わからないことがあれば一番頼りにし、最初に意見を求めたのが山本謙三・元日銀理事です。安倍元総理が、もし彼がブレインに選んでいたら、今の日本経済はバラ色だったに違いない」元モルガン銀行・日本代表兼東京支店長で伝説のトレーダーと呼ばれる藤巻健史氏が

意味がわかるとゾッとする…中国で「60円ショップ」が流行り始めた理由
2024.09.19

意味がわかるとゾッとする…中国で「60円ショップ」が流行り始めた理由

 中国は不動産バブル崩壊後、景気刺激策に6兆円もの巨費を投じているが、さほど効果が出ていない。一方で、IT大手アリババが、低価格商品専門アプリの実店舗チェーンを展開するなど、庶民の節約トレンドに合わせた新戦略で攻める企業も出てきている。ただし、値下げ競争で企業が疲弊すると、倒産が増えることも考