# 保険適用

20代以下女性の半数「抵抗なし」…急増する美容施術で“トラブル”どう防ぐ?厚労省が検討会
14時間前

20代以下女性の半数「抵抗なし」…急増する美容施術で“トラブル”どう防ぐ?厚労省が検討会

厚生労働省が6月27日、美容医療に関する検討会をはじめて開催しました。そこでは医師から“あいまい”だらけの美容医療へ危機感が示されました。なぜ今、美容施術のニーズが急増しているのか?報道局ジェンダー班の庭野めぐみ解説委員と、厚生労働省担当の馬野恵里花記者が深掘りトークします。厚生

効果のないクスリを日本人は飲まされている…?政府と製薬メーカーの対立の背景にある「日本で”いいクスリ”が手に入らない」深刻なウラ事情
23時間前

効果のないクスリを日本人は飲まされている…?政府と製薬メーカーの対立の背景にある「日本で”いいクスリ”が手に入らない」深刻なウラ事情

意外に思われるかもしれないが、保険を使って医師から処方されるクスリのなかには、ほとんど効果が認められないものがある。さらに、世界で売られている画期的で有効な新薬が日本ではなかなか手に入らない「ドラッグ・ロス」や「ドラック・ラグ」の問題が長らく指摘されてきた。前編「「本当に効くのか

「出産費用の保険適用」検討で初会合 少子化対策の一環 来春にも取りまとめ
2024.06.26

「出産費用の保険適用」検討で初会合 少子化対策の一環 来春にも取りまとめ

厚生労働省で出産費用の保険適用について話し合う有識者検討会が26日から始まりました。 政府は「こども未来戦略」で2026年度をめどに出産費用の保険適用化を検討するとしています。 現在、正常分娩は公的医療保険の対象外で、出産にかかる費用は都道府県や施設によって大きく異

自己負担分は?閉院可能性など影響指摘も 出産の保険適用で検討会
2024.06.26

自己負担分は?閉院可能性など影響指摘も 出産の保険適用で検討会

 出産の公的医療保険の適用についての議論が26日、厚生労働省などの検討会で始まった。保険適用した場合の課題を整理し、来年春までに考え方をとりまとめる方針だ。 「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」には、産婦人科医や助産師、有識者のほか、妊娠・出産や育児に関わ

2024年10月から「社会保険適用拡大」へ。パートの私は加入対象?手取り額はいくら減るの?
2024.06.24

2024年10月から「社会保険適用拡大」へ。パートの私は加入対象?手取り額はいくら減るの?

2024年10月に「社会保険適用拡大」が迫ります。これまで厚生年金等に加入していなかった方は「加入対象となってうれしい」と感じるケースがあるかもしれませんが、多くの場合でマイナスに捉えられているのではないでしょうか。自分が対象になるのかどうか、対象になれば手取りがどれほど減るのか

10月に「社会保険適用拡大」が迫る。月額12万円のパートで将来の年金はいくらになる?
2024.06.18

10月に「社会保険適用拡大」が迫る。月額12万円のパートで将来の年金はいくらになる?

2024年10月の社会保険適用拡大により、これまで社会保険に未加入であったパートの人も社会保険への加入が必要になるかもしれません。未加入のパートの人の中には、「社会保険加入の基準は?」「加入すれば年金がいくら増える?」などの疑問を感じる人もいるでしょう。この記事では

出産費用なぜ上がる?「見える化」と保険適用の検討へ
2024.06.16

出産費用なぜ上がる?「見える化」と保険適用の検討へ

 出産の費用負担をめぐる議論が本格化する。現在、出産は健康保険の適用外で、代わりに「出産育児一時金」を給付しているが、医療機関や地域による出産費用に差があり、一時金では足りないケースもある。政府は少子化対策として「自己負担のない出産」を目指し、保険適用とする検討を始める。実現すれば原則、全国一

白内障ではないが眼内レンズで「老眼」を治療したい【一生見える目をつくる】
2024.06.13

白内障ではないが眼内レンズで「老眼」を治療したい【一生見える目をつくる】

【一生見える目をつくる】#17「白内障はまだ出てないけれど、多焦点レンズを挿入して老眼を治療したいが可能?」と知人から質問されたことがあります。 多焦点レンズを使用した白内障治療は、あくまで「白内障」という病気を治すためのもの。多焦点レンズは保険適用ではありませんが

【図解】出産費用、保険適用で上昇歯止め=50万円まで「負担ゼロ」へ―政府
2024.06.08

【図解】出産費用、保険適用で上昇歯止め=50万円まで「負担ゼロ」へ―政府

 政府は少子化対策の一環として、2026年度からの出産費用の保険適用に向け、月内にも本格的な検討に入る。

出産費用、保険適用で上昇歯止め 50万円まで「負担ゼロ」へ 政府
2024.06.08

出産費用、保険適用で上昇歯止め 50万円まで「負担ゼロ」へ 政府

 政府は少子化対策の一環として、2026年度からの出産費用の保険適用に向け、月内にも本格的な検討に入る。 現在は帝王切開などを除き保険適用外だが、原則50万円の「出産育児一時金」が支給されている。保険適用により全国一律の公定価格を設定し、出産費用の上昇に歯止めをかける。また、50

早期肺がんは粒子線なら1回照射で治療完了…6月から保険適用【Dr.中川 がんサバイバーの知恵】
2024.06.08

早期肺がんは粒子線なら1回照射で治療完了…6月から保険適用【Dr.中川 がんサバイバーの知恵】

【Dr.中川 がんサバイバーの知恵】 1年に肺がんと診断される人の数は喫煙率の低下などで減っているものの、全国がん登録罹患データによると2020年は約12万人。いまなお全体の2位です。その死亡数は約7万7000人でトップ。多くの人を苦しめています。そんな肺がんの治療において、有望

出産費用ゼロ実現に向け“新たな給付”を政府に提言 自民党PT
2024.06.04

出産費用ゼロ実現に向け“新たな給付”を政府に提言 自民党PT

岸田首相が目指す「出産費用の自己負担ゼロ」に向けて、自民党PTは「新たな給付」の検討を求める提言案をまとめたことが、FNNの取材で明らかになりました。政府は妊婦への支援強化策として、妊婦・出産時に給付する10万円に加え、正常分娩(ぶんべん)の出産費用について2026年度から保険適

「不妊治療」当事者を悩ませる制度の「壁」 すべて自己負担、 費用総額1000万円超も
2024.05.31

「不妊治療」当事者を悩ませる制度の「壁」 すべて自己負担、 費用総額1000万円超も

晩婚化などを背景に、注目が高まっている「不妊治療」。おととしから保険の適用が本格的に始まったほか、6月からはさらに適用の範囲が広がり、治療の「ハードル」は下がりつつありますが、当事者を悩ませる制度の「壁」が浮き彫りになってきています。 「結婚したときから子どもが欲しいという気持ち

立ち会いや無痛分娩できる? 厚労省が検索サイト「出産なび」公開
2024.05.30

立ち会いや無痛分娩できる? 厚労省が検索サイト「出産なび」公開

 厚生労働省は30日、出産費用や施設のサービスが検索できるサイト「出産なび」をインターネット上で公開した。出産する人のニーズに合った分娩(ぶんべん)施設を選べるようにするのが狙いで、厚労省の担当者は「これから出産を考える方に活用していただければ」と呼びかけている。 サイトでは出産

“出産費用の保険適用” 来月にも検討会で影響など本格的に議論開始へ 厚労省とこども家庭庁
2024.05.22

“出産費用の保険適用” 来月にも検討会で影響など本格的に議論開始へ 厚労省とこども家庭庁

出産費用の保険適用をめぐって、厚生労働省とこども家庭庁が来月にも新しい検討会を立ち上げ、影響や課題などについて本格的に議論を始めることが分かりました。出産費用は原則、「自由診療」でそれぞれの医療機関が価格を決めていますが、政府は少子化対策として出産にかかる個人の負担を減らすため2

知らないと損をする「実は保険適用になる治療と薬」 いびき、夜間頻尿、巻き爪、依存症、認知症なども対象に
2024.05.20

知らないと損をする「実は保険適用になる治療と薬」 いびき、夜間頻尿、巻き爪、依存症、認知症なども対象に

 100才まで生きることが珍しくなくなりつつある超高齢社会において、必要なのは健康でいることだけではない。老後資産があってこそ長生きできる時代に、医療費をいかに抑えるかは重要な問題だ。国民皆保険を誇る日本で、そのメリットを享受し尽くす知恵を全公開する。 東京都に住むAさん(63才