「非力な人、中高年にとって、フェアウェイウッド、ユーテリティは千人力のクラブや」【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集㉑】

AI要約

杉原輝雄は50年以上にわたり活躍したゴルフ選手で、小柄な体格ながら正確なショットで知られていた。

彼はフェアウェイウッドを巧みに使い、ユーテリティクラブも取り入れるなど、非力な人でも活躍できるクラブ選びの哲学を持っていた。

現代でも役立つ彼の戦略には、中高年のゴルファーにとって参考になる部分が多い。

「非力な人、中高年にとって、フェアウェイウッド、ユーテリティは千人力のクラブや」【“甦る伝説”杉原輝雄の箴言集㉑】

1960年代から2000年代初頭まで、50年の長きに渡って躍動した杉原輝雄。小柄な体、ツアーでは最も飛ばない飛距離で、当時トーナメントの舞台としては最長の距離を誇る試合で勝ったこともある。2打目をいちばん先に打つのだが、そのフェアウェイウッドが他の選手のアイアンより正確だった。ジャンボ尾崎が唯一舌を巻いた選手で、「マムシの杉原」、「フェアウェイの運び屋」、「グリーンの魔術師」「ゴルフ界の首領(ドン)」と数々の異名をとったのも頷ける話だ。「小が大を喰う」杉原ゴルフ、その勝負哲学を、当時の「週刊ゴルフダイジェスト」トーナメント記者が聞いた、試合の折々に杉原が発した肉声を公開したい。現代にも通用する名箴言があると思う。

ーー「非力な人、中高年にとって、フェアウェイウッド、ユーテリティは千人力のクラブや」

プロゴルフ界に、300ヤードの飛距離をひっさげて、登場したジャンボ尾崎選手に対抗するため、フェアウェイウッド(FW)に磨きをかけたということは、前に紹介しました。尾崎選手のロングアイアンよりFWを正確に打つんやいうことを目標にしたのです。

なぜFWはロングアイアンよりやさしいのでしょうか?

その頃のアイアンといえば、軟鉄鍛造のマッスルタイプしかありません。もちろんシャフトはスチールです。このロングアイアンを使いこなすことがプロの勲章とまでいわれてました。しかし、このクラブはヘッドスピードが48m/s以上ないと打てません。そのヘッドスピードでダウンブローに打ててこそボールは落下する手前から、バックスピンがかかってグーっと上がり、真上から落ちるので、グリーンでも止まってくれるんです。

しかし、ボクなどそんなヘッドスピードなどありません。それならロングアイアンのように打ち込む力は必要なく、払って打てるFWに目をつけた次第です。それもグリーンオンしても止まる球、フェードに打ち方も変えました。つまり、FWは非力な人でも、柔よく剛を制すクラブなわけです。中高年の皆さんはこれを使わない手はないでしょう。

それに最近はユーテリティという便利なクラブもできています。これはもう完全にロングアイアンを駆逐したクラブやなと思います。ちょっとしたラフでもOK。チタンなどの新素材はスピンがかかりにくいので、曲がらない特徴もあって有難いもんです。ただ曲がらないことは曲げれないことでもあって、インテンショナルフック、スライスが打ちづらくなったことはちと残念ですが……。