森保ジャパンの3バック挑戦。最終予選の強敵相手には通用するのか? 守備面ではデメリットも

AI要約

日本代表はワールドカップ・アジア2次予選のシリア戦で5-0の大勝を収めた。

南野拓実が目立った活躍を見せ、堂安律による追加点の場面では日本の戦術が光った。

日本は3-2-5の布陣を採用し、シリアのハイプレスに対応した戦いぶりが際立っていた。

森保ジャパンの3バック挑戦。最終予選の強敵相手には通用するのか? 守備面ではデメリットも

 日本代表は6月11日、エディオンピースウイング広島で行なわれたワールドカップ・アジア2次予選のシリア戦で5-0の大勝を収めた。

 ミャンマー戦に続き、3バックを採用した日本だが、攻撃の配置は[3-1-5-1]から[3-2-5]に変わった。ミャンマーは5バック、シリアは4バックだったので、相手の形に合わせて前線に1枚の数的優位を作ることが、システムを調整した理由のひとつだろう。

 大きな違いがあるわけではない。前回の[3-1-5-1]でもプレッシャーを受けそうな局面では鎌田大地らが下がり、ダブルボランチのように変形したし、今回の[3-2-5]でも、縦パスが入りそうなら田中碧がポジションを上げ、相手のライン間へ潜った。

 つまり、状況によっては同じ形に行き着くのだが、どちらの形から始めるか、という点でミャンマー戦とは違いがあった。その点は後ほど掘り下げるとして。

 この試合、序盤から目立ったのは南野拓実だ。日本の[3-2-5]に対し、シリアは[4-4-2]で構えたので、初期配置の時点で日本の5トップは4バックに数的優位がある。そのため、シリアは自陣では右サイドハーフの8番ジャリル・エリアスが外へ張り出し、中村敬斗をマークした。結果として中盤サイドにスペースが空くが、ここにタイミング良く顔を出し、レシーバーになったのが南野だった。

 13分に中村の縦突破から、上田綺世がヘディングで先制ゴールを挙げた場面も、中村へ展開する起点を作ったのは南野だ。また、シリアの対応上、彼が空きやすいことを察知したのか、16分には自陣深くから冨安健洋が浮かしたミドルパスを南野へ通し、一発でプレス回避を成功させる場面もあった。序盤から中村の仕掛けが目立ったのは、となりで南野が巧みにボールを引き出していたことが大きい。

 一方、日本の先制後、前節で北朝鮮に敗れて後がなく、勝点3を奪うしかないシリアは、ハイプレスにくる傾向が強くなった。

 

 ここで圧巻だったのは、19分の堂安律による追加点の場面だ。日本はシリアのハイプレスを自陣深くでいなした後、GK大迫敬介からタッチライン際の中村へミドルパス。相手DFも寄せてきたが、中村はスムーズにボールを抑えると、中央で空いた久保建英へ矢のようなグラウンダーのパスを通した。プレス回避に成功すると、久保の持ち運びから最後は堂安が見事なフィニッシュへ。

 この2点目のシーンには、日本が[3-2-5]を選択した、もうひとつの背景が表れたのではないか。

 シリアの状況を鑑みれば、彼らがハイプレスを試みることは想定できる。このとき遠藤航と田中、ボランチを2枚置けば、ハイプレスをいなすサポートを確保しやすい。加えて、ウイングハーフの利き足だ。中村と堂安は、どちらも逆足サイドに配置された。ハイプレスを受けた場面では、相手からボールを隠しながら利き足でパスを出せるメリットがある。

 上記の場面は中村のクオリティが光ったが、堂安も遠くを見るビジョンとキック精度には定評がある。サイドでボールを持つと、南野など遠くの味方を見ながらプレーしていた。逆足ウイングハーフは、プレス回避を含め、ダイナミックな展開を可能にするひとつの要素だった。