「脳食いアメーバ」が世界で拡大、致死率97%で鼻から侵入、温暖化で北上中

AI要約

ケララ州で発生した原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)の脅威。温かい淡水やプールで感染が広がり、増加傾向にある。

PAMは脳に感染して脳細胞を破壊するフォーラーネグレリアによって引き起こされる。世界各地で死者を出しており、気候変動の影響も指摘されている。

気温の上昇やレクリエーション活動の増加によって感染リスクが高まる可能性もあり、今後の対策が求められている。

「脳食いアメーバ」が世界で拡大、致死率97%で鼻から侵入、温暖化で北上中

 猛暑の中、池で泳いだ14歳の少年。学校の遠足でプールに入った13歳の少女。自宅近くの川で水浴びをした5歳の少女。インド南部ケララ州の異なる地域に住んでいた3人の子どもたちは「原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)」で死亡した。温かい淡水や管理の不十分なプールに生息する微生物が引き起こす脳の感染症だ。また、27歳の男性も命を落としている。

「この3カ月間で、ケララ州では15件のPAMが報告されています。これまでは年に1件程度でしたから、大幅な増加です」と、ケララ州政府医科大学の感染症部門長アラビンド・レグクマール氏は述べている。

 PAMは珍しい病気だが、世界各地で発生している極めて有害な感染症だ。その原因であるフォーラーネグレリア(Naegleria fowleri)は、脳に感染して脳細胞を破壊することから、「脳食いアメーバ」とも呼ばれている。

 これまでに少なくとも39カ国での感染が報告されており、PAMが確認される件数は毎年平均4.5%ずつ増加している(編注:日本では1996年に1例が報告されている)。

 パキスタンだけでも死者は毎年20人にのぼり、2024年に入ってからは、これまでにインド、パキスタン、イスラエルでの感染が報告されている。また、オーストラリア南西部にある人気の淡水遊泳場や、米グランドティトン国立公園の温泉でもフォーラーネグレリアが検出されている。

 米疾病対策センター(CDC)によると、世界の感染例の大半(85%)が、暖かいか暑い時期に報告されている。気温や気候の変化によって、世界各地でのPAMの発生率がさらに上がる可能性を示唆する研究もある。

 2023年5月に医学誌「Ohio Journal of Public Health(OJPH)」に発表された研究によれば、米国北部でPAMが増えていることがわかっている。「フォーラーネグレリアは気候変動によって北方へ拡大しており、これまでPAMが確認されていなかった新しい地域でヒトの健康に対する脅威を増大させている」と同論文には記されている。

 米カリフォルニア大学リバーサイド校で化学・環境工学の助教を務めるユン・シェン氏は、PAMが「世界的な医療上の脅威となる可能性」を指摘する。氏によると、気温が上がるとフォーラーネグレリアの生存と成長が促される可能性に加えて、暑くなれば水を使うレクリエーション活動を楽しむ人が増え、フォーラーネグレリアにさらされるリスクも増加すると考えられるという。

「気候変動によって、このアメーバの生息域が拡大する可能性があります。これまでは寒すぎると考えられていた地域でも、以前より温かくなった淡水域で生き延びることができるのです」とシェン氏は言う。