鹿児島県 「慶大生が見た奄美徳之島の未来像」 率直な指摘・提言寄せる 研究3年目、報告会と報告書 徳之島町で

AI要約

徳之島の地域活性化に向けた慶應義塾大学の研究調査と成果報告が行われた。

学生たちは医療・福祉、経済、観光などの課題を考察し、地域振興の課題や医療関係の課題について提言した。

報告書『慶大生が見た奄美徳之島』では戦後日本経済、エネルギー、地域を支える要素などを検証し、未来像を描いた。

鹿児島県 「慶大生が見た奄美徳之島の未来像」 率直な指摘・提言寄せる 研究3年目、報告会と報告書 徳之島町で

 【徳之島】徳之島の「地域活性化に向けた歴史的研究と具体的提案」をテーマに2022年度から研究調査を続けている慶應義塾大学経済学部橋口勝利(かつとし)研究会の成果報告会と、初期2年間の研究報告書の贈呈式が18日、徳之島町役場であった。首都圏の大学生たちの視点で医療・福祉、経済、観光問題など諸課題を多角的に考察し、率直な感想や提言を寄せた。

 奄美徳之島に焦点を当てたのは21年の世界自然遺産登録が端緒。同学部・橋口勝利教授(49)の引率で22年から現地調査を開始。関係エリアの調査や企業・個人への取材、県立徳之島高校では交流授業でふるさとへの思いや職業観など生の声も把握。このほど前年度の3、4回生(卒業生)16人の研究報告書『慶大生が見た奄美徳之島―子宝の島の未来像―』(同研究会、A4判・258㌻)を作成した。

 徳之島町への同書贈呈式と併せた3回生らの課題分析レポート報告会のテーマは「徳之島の地域振興の課題―医療関係に注目して―」。慶大側から橋口教授と研究生9人、町側から高岡秀規町長ら幹部3人が出席した。

 学生らは、地域医療の将来像「人的資源の活力向上による、持続性・主体性のある地域活性化」への課題については、①若者の島外流出が多い→島内での医療従事者不足②高齢化が急速に進行→医療ニーズは増える一方―などデータで指摘し「医療基盤充実が必要」。ほか、島内3町間の医師数やベッド数の偏り、医療ネットワークの強化、行政主体の医療・福祉基盤の充実、人的資源の活力向上による持続性・主体性のある地域活性化の実現―なども指摘・提言した。

 報告書『慶大生が見た奄美徳之島―子宝の島の未来像―』は、①戦後日本経済と徳之島②徳之島とエネルギー③徳之島を支えるもの―メディア・観光・農業・地方銀行―の計3部・9章(班)で構成。同研究会リーダーの水谷雅(みやび)さん(22)=経済学部=ら4回生4人が概要を紹介して町側に贈呈。