「まだ夢の中にいる」被災地の今 能登半島地震8か月 復興は道半ば 復興を願う人々の思いが時を動かす原動力

AI要約

能登半島地震から8か月が経過し、地震被害がまだ残る石川県輪島市で、被災者のひとり小川昭子さんと夫の選太郎さんが自宅の片付けに取り組む様子が描かれる。

自宅の大規模半壊や家具の処分など、被災者がなお復興の過程で苦しむ姿や、かけがえのないものを手放す決断を迫られる心情が浮かび上がる。

8か月の間、仮設住宅での生活に違和感を覚えつつも、昭子さんはまだ現実と夢の境界が曖昧な状態で、新しい家を建てる計画を立てるが、街の景色が大きく変わることに戸惑いを感じている様子が伝わる。

「まだ夢の中にいる」被災地の今 能登半島地震8か月 復興は道半ば 復興を願う人々の思いが時を動かす原動力

能登半島地震から9月1日で8か月。日常が取り戻せない中「まだ夢の中にいる」と気持ちの整理がついていない被災者もいて、一筋縄にはいかない復興の現状があります。被災地の今を追いました。

元日の地震で震度5強から7の激しい揺れが襲った石川県。特に輪島市は、建物被害も人的被害も最も大きかった場所です。

知人の手を借りて被災した自宅の片付けをしているのは、小川昭子さんと夫の選太郎さんです。

<和田啓記者>

「一人ではなかなか」

<小川選太郎さん(83)>

「そうですね」

<小川昭子さん(83)>

「本当に助かりました。近くの電気屋さん、いっぱいだって言われて」

<和田啓記者>

「タンスがもう前のめりになって」

<小川選太郎さん(83)>

「ここへ来る自体がとてもじゃないが足の踏み場もない状態」

<和田啓記者>

「もうこれ以上開かないですね」

小川さんの自宅は大規模半壊。基礎が壊れているため、建物全体が歪んでしまい住むことはできません。

「あった?あった?あったって」「あー出せた、あーよかった」

2月に取材したとき、昭子さんは家族と一緒に大切な着物を家の中から取り出していました。

<小川昭子さん(83)>

「これ私の若い時の。家紋。みんな紋入れてこしらえていた」

家族の人生の節目を彩ってきた着物ですが、被災後「置いておくところがないから」と多くを処分しました。

<小川昭子さん(83)>

「私のものは要らん。もったいないけど。なくすっていうのは寂しいですけど…」

門前町で生まれ、門前町で育った昭子さん。毎日、仮設住宅から元の自宅に戻って来てしまうと言います。

<小川昭子さん(83)>

「仮設におっても、人のとこにおるみたい。落ち着かん」

Q.この8か月はどんな8か月でしたか?

「8か月は…夢の中におるんやね、まだ。見れば現実なんだけど何となく自分の気持ちでは割り切れないこともあるしね。どんだけ生かされるか分からんけど、がんばらなね」

同じ場所に新たな家を建てる計画ですが、通りのほぼすべての家が解体予定のため街の景色が変わると言います。