オフィスで育ったサンゴを海へ 働く人も「愛着が湧く」【つなごう沖縄】

AI要約

地球温暖化による影響で沖縄のサンゴが危機的状況に追い込まれている。

那覇市の企業がICTを活用して陸上でサンゴを育てる取り組みを始め、サンゴの養殖や海洋生態系への影響が世界規模で広がっている。

「サンクスラボ」が里海珊瑚プロジェクトを通じてサンゴを育て、海に返す活動を行っており、ITや就労支援を活用して活動を展開している。

オフィスで育ったサンゴを海へ 働く人も「愛着が湧く」【つなごう沖縄】

地球温暖化による海水温の上昇や水質汚染などの影響で、沖縄のサンゴは危機的状況に瀕しています。

サンゴが減ることで世界中の漁獲量が減少するなど、海の生態系への影響は世界規模に広がっています。

この問題を解決しようと那覇市の企業が始めたのは、「ICTを活用してサンゴを陸上で育てる」というユニークな取り組みです。

▽サンクスラボ 米澤優希さん

「私達サンクスラボは、サンゴの陸上養殖に取り組んでおります。オフィスの中に水槽を用意して、その水槽1つひとつを自然の環境に近づけ、人工海水環境下の中でサンゴを育てています」

ITや障がい者就労支援事業を展開する企業「サンクスラボ」が取り組むのは、「里海珊瑚プロジェクト」。サンゴを養殖し、故郷の海に返す活動です。

現在、オフィスでは約60台の水槽で2000株のサンゴを育ています。その生育方法はー

▽サンクスラボ 米澤優希さん

「例えば光や水質といったところをデジタルツールを使って管理をしております。光は水槽という環境でサンゴを育てるという上ではとても重要。サンゴの生活リズムを狂わせないというところがとても大事な要素になっています」

ITを活用して水槽の状況を“見える化”。そのデータをもとに、就労支援の利用者が水槽管理や清掃を行います

▽女性従業員は…

「サンゴに関する知識も増えるんですけど、愛着もすごく湧くので楽しいです」

「身近にあるはずのサンゴがこんなにいろいろ、1個1個も全部種類が違っていたり。環境問題とかに意識が向いてくる」

豊かな海を目指す「里海珊瑚プロジェクトは」今年4月、自治体や漁協の協力を得て、サンゴの苗を採取した豊見城市の沖合で植えつけ作業が行われました。

漁業関係者は、今後成長したサンゴがイカの産卵場所になるなど海洋資源の回復に期待を寄せています。

▽漁業関係者

「サンゴの取り組みをやることによって、海も綺麗になってそれで僕らが漁業として取っていく、イカ類が寄ってくる可能性があるってこと聞いたらどちらもいいかなと思った」