決めていますか?大雨の避難基準 「実感湧かない」災害リスクから自分と大切な人を守る『心配性バイアス』とは

AI要約

多くの人が災害時の避難行動を決めておらず、早期避難の重要性が示唆されている。

自治体や専門家はハザードマップの活用を推奨し、自分の住んでいる場所の危険性を把握することが重要であるとしている。

災害リスクに対する認識の向上と、避難への意識の向上が今後求められる。

決めていますか?大雨の避難基準 「実感湧かない」災害リスクから自分と大切な人を守る『心配性バイアス』とは

災害時に命を守るため、避難行動を始める基準を『逃げるスイッチ』といいます。皆さんは『逃げるスイッチ』を決めていますか?

熊本市中央区のアーケード街でインタビューした約50人の内、『逃げるスイッチ』を決めていると答えたのは21人。大雨警報や避難指示を基準にしている人もいれば、「感覚」や「周りが逃げていたら」など、曖昧な人もいました。そして「決めていない」という回答が26人と、決めている人を上回る結果となりました。

『逃げるスイッチ』​を決めている(21人)

(例)

■大雨警報や避難指示

■近くの河川の様子

■周りが逃げていたら逃げる

『逃げるスイッチ』​を決めていない(26人)

(例)

■危険性のない場所だから

■これまで水害にあったことがないから

■考えたことがなかったから

全国で梅雨入りの発表が進み、線状降水帯が発生する地域もあるなど、いよいよ本格的な雨の季節を迎えます。アンケートでは半分以上の人が『逃げるスイッチ』を持っていないという状況で、早期避難を実現させるにはどうすれば良いのか、自治体や専門家に聞きました。

■見ていますか?ハザードマップ

自治体は、まずはハザードマップで自分が住んでいる場所の危険性を確認しておくことが大切だと話します。

熊本市 防災対策課 吉永浩伸審議員「避難というのは難を逃れるということになるので、避難が必要ない方はやっぱりいらっしゃる。避難が必要かどうかをまずは知っていただきたい。本当に自分が安全なのか、安全なところに住んでいるのかどうか考えて、『今まで大丈夫だったから』という考えはもう持たないでいただきたい」

■「避難を自分事に」は簡単ではない

災害の危険性を知る上で重要な判断の基準となるハザードマップを、実際に街の人に見てもらいました。

「ピンクだったら浸水想定が3m~5m未満。初めて見ました」(30代)

「怖いですね、ちょっとやっぱり」(20代)

初めて知る自宅の災害リスクに驚く人がいる一方で、実感がわかないという人もいました。