難病の整形外科医、介助犬と一緒に診察…患者が犬とふれ合い前向きな気持ちになれる効果も期待

AI要約

 大阪府泉佐野市の社会医療法人・栄公会の理事長で、難病を抱える医師の中村薫さんが、介在療法としてパートナーの介助犬ジュリエットを活用し、患者らのストレスや不安を和らげる取り組みを行っている。

 中村薫さんは、HTLV-1関連脊髄症(HAM)と診断された整形外科医であり、車椅子生活になった経験を持つ。介助犬としてジュリエットとの出会いをきっかけに、彼女が日常生活を支援し、心のサポートをしている。

 ジュリエットは高齢者福祉施設や病院にも同行し、患者らとふれあいながら、彼らの前向きな気持ちを引き出す役割を果たしている。中村さんの語るところによれば、彼女がそばにいることで患者のモチベーションが向上し、治療がスムーズに進む場合もある。

 大阪府泉佐野市の社会医療法人・栄公会の理事長で、難病を抱える医師の中村薫さん(68)が、パートナーの介助犬、ラブラドルレトリバーのジュリエット(雌、4歳)を伴って患者らの診察やリハビリを行う「介在療法」を実践している。犬とふれ合うことで、患者らのストレスや不安などが和らぎ、前向きな気持ちになれるなどの効果が期待できるという。(北口節子)

 整形外科医の中村さんは、13年前に国指定の難病「HTLV―1関連脊髄症(HAM)」と診断された。ウイルスによって脊髄に炎症が起き、神経を傷つけて両脚のまひなどが進行する病気で、患者は全国に約3000人と推定されている。

 約5年前から車椅子生活になり、2年ほど前、障害がある人たちを支援する「介助犬」「盲導犬」「聴導犬」3種の補助犬を育成する公益財団法人・日本補助犬協会(横浜市)を訪れ、ジュリエットと出会った。合同訓練や認定試験などを経て、昨年3月から一緒に暮らし始めたという。

 ふだん、ジュリエットは中村さんの日常生活を支援する。ドアを開け閉めしたり、冷蔵庫の中からペットボトルを取ってきたり。中村さんは「歩けない僕に、この子はいろんなことをしてくれるけれど、それよりも、何となく感じる負い目や孤独な心を補ってくれている。いつも一緒にいて、心が休まっている」と語る。

 栄公会が運営する高齢者福祉施設や病院に出向く時も、一緒に連れていく。ジュリエットは、施設を利用するお年寄りとふれあい、診察やリハビリを受ける患者にも寄り添う。失語症の人が話しかけようとしたり、障害のある人が動かしにくい手でなでようとしたりするなど、患者らの前向きな気持ちを引き出す役割を果たしていると考えられる場面が、いくつもあるという。

 中村さんは「心を落ち着かせてくれるのが一番の効果。リハビリでジュリエットがそばにいると、患者のモチベーションが向上して治療がスムーズに進む場合もある」と話す。