“カフェイン”の摂りすぎが良くない理由 1日に摂っていい量は何mg? 【管理栄養士が解説】

AI要約

カフェインはコーヒーや紅茶などに含まれる成分であり、過剰摂取は不眠やイライラを増す原因になる可能性がある。

カフェインを多く含む飲み物にはコーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、エナジードリンクがある。

カフェインには集中力の継続や血液の循環量の増加、頭痛の軽減、ダイエット効果などの健康効果がある。

“カフェイン”の摂りすぎが良くない理由 1日に摂っていい量は何mg? 【管理栄養士が解説】

コーヒーや紅茶が好きで毎日飲んでいるけど、なんとなく「カフェインは飲みすぎたらいけない」と思っている人は多いでしょう。確かに、カフェインにはやる気を出したり疲労を和らげたりする効果がありますが、過剰摂取は不眠やイライラを増す原因になります。そこで、管理栄養士の村瀬さんにカフェインを多く含む飲み物や健康効果、注意点を聞きました。

[この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]

編集部:

そもそもカフェインとはどんな成分ですか?

村瀬さん:

カフェインとは、コーヒー豆やカカオ豆、茶葉などの植物に含まれる天然の食品成分で、アルカロイドという苦み成分の一種です。よく、朝やテスト前の眠気覚ましにコーヒーを一杯飲む人が多いですが、カフェインを含む飲み物の代表はコーヒーでしょう。

編集部:

カフェインを多く含む飲み物には何がありますか?

村瀬さん:

カフェインを多く含む飲み物にはコーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶があります。また、最近では市場が拡大傾向にあるエナジードリンクにも多くのカフェインが含有されています。厚生労働省によると、100mlあたりのカフェイン濃度はコーヒーが60mg、紅茶が30mg、エナジードリンクまたは眠気覚まし用飲料が商品にもよりますが32~300mgです。また、飲み物ではありませんが、チョコレートの原料のカカオ豆にもカフェインが含まれています。

編集部:

カフェインを飲むとほかにどのような健康効果がありますか?

村瀬さん:

交感神経を刺激する成分であるため、集中力の継続や、気分の改善に効果的です。ほかにも、全身の筋肉や心筋の運動能力の向上、血管の拡張作用による血液の循環量の増加、頭痛の軽減やむくみの予防などの効果があります。さらに、カフェインは基礎代謝を増進させて脂肪の分解を促すため、ダイエットにも効果的と言われています。