じつは「日本の若者」と「フランスの若者」は似ている…「読書」に関する調査の意外な結果

AI要約

フランスの若者の読書実態を調査した結果、勉強のための読書率や余暇のための読書率が明らかになった。

日本との比較では、高校生以上になると両国で不読率が増える傾向が見られるものの、日本の小中学生は月の平均読書冊数が多い一方で、内容の平易さや分量なども考慮すべきだ。

読書量や読書傾向を比較することで、日本とフランスでの若者の読書文化にはさまざまな違いや共通点があることが示された。

じつは「日本の若者」と「フランスの若者」は似ている…「読書」に関する調査の意外な結果

 フランス国立出版センター(CNL)が7歳から19歳のフランス人男女1500人を対象にした「フランスの若者と読書」(2024)を発表した。「文化大国」のイメージがあり、かつ、アニメやマンガといった日本のポップカルチャーの人気が高いことでも知られるフランスの子ども・若者の読書はどうなっているのか。日本と比べて何か違いはあるのか。

 CNL調査では「学校、勉強、仕事のための読書」と「レジャー、余暇のための読書」を区別している。このような区別は日本の読書調査ではあまり見られず、興味深いところだ(日本には「学校も含めた読書率」と「学校外に絞った読書率」の調査はあるが)。

 フランスで「勉強のための読書」をする若者は7歳~19歳全体では84%だが、16~19歳では女子68%、男子59%。「余暇のための読書」は全体81%、16~19歳の女子74%、男子50%。

 日本の全国学校図書館協議会「学校読書調査」では書籍の読書率は小学生で9割以上、中学生8割以上、高校生は5~6割(直近2023年調査では不読率43.5%=読書率56.5%)。

 つまり日仏で「高校以上になると不読が増える」という傾向は近い。

 読書量に関してCNLは「過去3か月で何冊読んだか」を尋ねている。7~12歳で勉強用2.3冊、娯楽用6.6冊、13~15歳で勉強用2.0冊、娯楽用3.6冊、16~19歳で勉強用2.3冊、娯楽用4.3冊。

 日本との比較用に合算して月間換算すると、小学生3.0冊。中学生1.9冊、高校生2.2冊。

 日本では書籍の月の平均読書冊数は小学生12.6冊、中学生5.5冊、高校生1.9冊。冊数ベースで見ると日本の小中学生の多さが目立つ。しかし、しばしばいわれるように日本の児童書・YA(ティーン向けの本)は欧米のものと比べて内容が平易で、分量も少ないことを考えると、冊数ベースでの比較はあまり意味がないかもしれない。