【山口智子さん・インタビュー/前編】旅の魅力は「出会いと発見、そして浄化作用」と、山口智子さん

AI要約

山口智子さんが、『ツーリズムEXPOジャパン2024』のスペシャル・サポーターに就任し、旅が大好きで世界50ヵ国以上を旅してきた彼女の言葉は人生に役立つ深い教訓を提供している。

30代後半から世界を知りたいと思い立ち、海外の美術や文化を探りまくり、日本文化の素晴らしさに気づいた山口さんは、職人精神を学ぶことでエンターテインメント界における未来を模索している。

旅によって自分を浄化し、新たな視点で日常を見つめることができると述べ、旅は心に問いかけて自己発見を促す貴重なチャンスであると語っている。

【山口智子さん・インタビュー/前編】旅の魅力は「出会いと発見、そして浄化作用」と、山口智子さん

山口智子さんが、『ツーリズムEXPOジャパン2024』のスペシャル・サポーターに就任。

旅が大好きで、30代後半から興味の赴くまま世界50ヵ国以上を旅してきた。

旅する中で感じたこと、旅が教えてくれたこと、そして旅を楽しむ秘訣などなど、彼女の言葉は、人生という旅にも通じる深い言葉ばかり!

旅は、今年還暦を迎える山口さんがますます元気になれる、活力源でもあった。

彼女の肩書きは、「旅人」かもしれない。30代後半から「もっと世界を知りたい!」と思い立ち、行く先々で民族音楽や未知の文化を追い続け、世界各国を訪ね歩いてきた。

「無我夢中でドラマの仕事を続けて30歳になった頃、ちょっと心の余裕ができた時、無性に世界を知りたくて旅に出まくりました。

特に海外の美術や文化を探るドキュメンタリーの仕事を意欲的に受けて、ゴッホやドガやロダンの人物像を探りにフランスを訪れたり…。

『印象派』というと政治の派閥みたいで、大の苦手分野でしたが、西洋の画家たちの人生を探るうちに、彼らがこぞって憧れて追いかけていたものが、北斎や広重の浮世絵など、日本文化であったことがだんだん見えてきました。異国の地に立ってやっと、故郷日本の素晴らしさに気づくことができた。

日本の陶器がヨーロッパに輸出された時、包み紙としてゴミ同然に扱われていた浮世絵の価値を、西欧の人々が見出してくれました。自然と共に生きる日本人の精神や、職人たちの高度な手わざが世界を魅了した。その東西の行き交いの歴史が面白い。

それから、浮世絵の摺師や彫り師を訪ねたり、美しい形で勝負する潔い職人精神を学びたくて、日本各地を訪ね歩きました。

職人さんたちは、ものづくりへの情熱に溢れていて、お話がめちゃくちゃ面白い! 日本人としての自分にも、ちょっと自信が持てるようになりました」

「言い訳の効かない『形』の美で勝負する職人精神を学ぶうちに、私もエンターテインメント界に属する人間として、未来に誇れる職人仕事をしたいと思うようになりました。

そこで追いかけ始めたのが、世界の音楽文化です。音楽も『もの』と同じく、心から発せられた美しい音には、嘘や偽りがないものだから」

『LISTEN.』というプロジェクトを立ちあげ、生きる力となる、世界の音楽文化を映像ライブラリーに収めながら世界中を駆け巡ってきた。

40代から50代、好奇心の赴くままに、世界を知るための旅に没頭する日々だった。

そして2024年の今年還暦を迎える彼女が今、旅先に選んでいるのは日本国内のあちらこちら。

「修学旅行で退屈だった記憶を、大人になった今こそ覆えそう!(笑)と、旅の始まりの地として奈良を選びました。予期せぬ出会いや未知の感動がいっぱいで、素晴らしい奈良再発見の旅でした。大人になってからの学びの旅は、最高に楽しい!」

旅に出るということは、それまで自分が抱いてきた既成概念や思い込みを、そして自分を取り囲んでいた枠を、いったんキレイに捨て去ることかもしれない。

「旅は身も心も『浄化』してくれます。日常から離れてちょっと距離を置くことで、見慣れた日々の暮らしに潜む魅力に気づくことができる。

一方向からものを見るのではなくて、さまざまな角度から見ることで、大嫌いと思い込んでいたものが、突如大好きなものに大転換する面白さ。『こうであらねばならない』と決めつけていた自分の尺度が、なんてちっぽけなものだったのかと気づくことができる。

旅は、自分にとって何が一番大切か、心に問いかけて発見するチャンスです」