体調が優れない、心が落ち着かない、と感じたら、まず試してみたいこと/塩沼亮潤大阿闍梨「くらしの塩かげん」

AI要約

修験道の達人である塩沼亮潤氏が、日常生活における大切さを語る。

心身のバランスが乱れたときは、姿勢を整えて深呼吸をすることが重要。

塩沼氏は厳しい修行を積み重ね、心と体の調和を大切にしている。

体調が優れない、心が落ち着かない、と感じたら、まず試してみたいこと/塩沼亮潤大阿闍梨「くらしの塩かげん」

1300年間にわずか2人しか成し遂げた人がいない荒行「大峯千日回峰行(おおみねせんにちかいほうぎょう)」の満行者、塩沼亮潤(しおぬま・りょうじゅん)大阿闍梨(だいあじゃり)。最難関の命がけの荒行を経験し、修験道を極めた塩沼さんがいま切に感じるのは「日々の“あたりまえ”のことこそ難しい」ということ。

塩沼さんの最新刊『くらしの塩かげん』から、私たちの“あたりまえ”の暮らしにそっと光を灯す小さなヒントをお届けします。

文/塩沼亮潤

健康的に生活しているつもりでも、今日は何だか体調が優れないな、心が落ち着かないな、と感じるときがありますよね。私自身も大自然の山の中で修行をしていたときに、自分ではどうやってもコントロールできない不調を感じることがありました。

これは経験上言えることですが、心身の状態が崩れているときは、たいてい姿勢が崩れています。姿勢がよくないと、呼吸が浅くなる。呼吸が浅くなると気持ちも不安定になります。

そういうときは、肩の力を抜いて、背筋をピンと伸ばして、ゆっくりと深呼吸をしてリセットしてみましょう。体を整え、呼吸を整え、心を整える。「からだ」と「いき」と「こころ」は、密接に関わっています。心と体の内側に真っ直ぐエネルギーを送り込むつもりで、ひと休みしてみてください。

1968(昭和43)年、宮城県⽣まれ。1987年奈良県吉野の金峯山寺で出家得度。1999年「⼤峯千⽇回峰⾏(おおみねせんにちかいほうぎょう)」の満⾏をはじめ、2000年には9⽇間の断⾷・断⽔・不眠・不臥の中、御真⾔を20万遍唱える「四無⾏(しむぎょう)」を、2006年には、100日間の五穀断ち・塩断ちの前⾏の後、8000枚の護摩を焚く「⼋千枚⼤護摩供(はっせんまいだいごまく)」を満⾏。同年故郷の仙台市秋保に福聚山 慈眼寺(ふくじゅさん じげんじ)を建立。「⼼の信仰」を国内外に伝えている。簡単なようで難しい日々の「あたりまえ」の大切さを綴った最新刊『くらしの塩かげん』(世界文化社刊)大好評発売中。