9月15日は「日本のキャビアの日」 キャビアの魅力を広める記念日として新たに

AI要約

ジャパンキャビア(宮崎市)は、9月15日を「日本のキャビアの日」として記念日申請し、一般社団法人日本記念日協会に認定登録された。

チョウザメの卵の塩漬け「キャビア」は、特にヨーロッパの貴族や王侯を中心に、古くから高級食材として親しまれてきた。

日本では、9月中旬ごろがキャビア生産の最盛期を迎える重要な時期となる。

9月15日は「日本のキャビアの日」 キャビアの魅力を広める記念日として新たに

 ジャパンキャビア(宮崎市)は、9月15日を「日本のキャビアの日」として記念日申請し、一般社団法人日本記念日協会に認定登録された。この日を通じて、近年急速に伸びている日本キャビア産業のさらなる発展を促し、世界に向けて「日本産キャビア」という新たなブランドを確立することを目指している。

 チョウザメの卵の塩漬け「キャビア」は、特にヨーロッパの貴族や王侯を中心に、古くから高級食材として親しまれてきた。日本では1983年に、宮崎県水産試験場でキャビアの研究がスタートし、30年にわたる研究の末、2013年に「宮崎キャビア1983」が誕生。このキャビアは、G7サミットでの連続採用や国際線ファーストクラスでの採用実績があり、国産キャビアとして初めて海外輸出も行われた。現在、日本を代表するキャビアブランドとして、国内外の高級ホテルやレストランで愛用されている。

 日本では、9月中旬ごろがキャビア生産の最盛期を迎える重要な時期となる。また、北米では8月の満月を「スタージョンムーン」と呼び、この時期にチョウザメ漁が最盛期を迎える。チョウザメは古代から姿形を変えずに生き続け、寿命が100年にも達することから、健康と長寿、豊かな生命力の象徴とされている。チョウザメの生命力を讃える意味を込めて、かつて敬老の日として親しまれていた9月15日を「日本のキャビアの日」として申請した。

 「日本のキャビアの日」の制定を記念して、ジャパンキャビアは、オンラインストア での感謝セール、賛同レストランでの特別メニューの提供などを行う。賛同レストランは、「レストラン APICIUS」(東京・有楽町、森山順一シェフ)、「TAKAYAMA」(京都市、高山忠司シェフ)、「リーガロイヤルホテル大阪」(大阪市)、「エノテカ」(東京・銀座)、「松喜屋」(滋賀県大津市)、「宮崎観光ホテル」(宮崎市)、「THE MEIBIA宮崎」(宮崎市、橋倉昌洋シェフ)、「」(宮崎市)、「鉄板料理つむぎ」(宮崎市)など。