「先生は子守」「耐えられない」。24年間教師を務めた女性が語った現場のリアルに、同業者から共感の声(海外)

AI要約

中学校教員として24年間働いた女性が退職を決意しSNSでその理由を明かす。保護者の問題が教育現場で深刻化しており、教員の複雑な状況が浮き彫りになる。

保護者の子育て方針の欠如が生徒の行動に影響し、教育に支障をきたしていると指摘する。教育現場の現実と課題に対する厳しい指摘が投稿される。

共感を示す声が現役教員を中心に広がり、教員業界の持続可能性に対する懸念が浮き彫りになる。

「先生は子守」「耐えられない」。24年間教師を務めた女性が語った現場のリアルに、同業者から共感の声(海外)

中学校教員として24年間働いてきた女性が、今年で退職することをSNSで公表しました。その理由に注目が集まっています。動画はこれまでに140万回以上再生され、1万件近いコメントが寄せられました。

投稿者のブレンダさんは、退職の理由を「子どもたちの保護者がいちばんの要因だ」と明かしました。

「今も教員として働く人たちの中には、声をあげて発信できない人もいると思うので、私が代弁します」

「教育は、時代と共に変化してきました。…が、もはや耐えられないものになっています。教員の数が不足しているのも、保護者が原因だと言っていいでしょう」

「24年間、教育現場の変化を見てきました。ですが、いい方向にまったく変わっていません。その多くが、家庭での子育て方針やしつけの欠如が原因です」

ブレンダさんは、家庭での子育てが行き届いていない例をいくつか挙げました。

保護者が子どもに筆記用具を持たせないことや、生徒が先生の話を聞かず、何度も説明を繰り返さなければいけないこと。また、子どもが学校に遅刻する、授業中に平気で通話するなど、授業の妨げになる行為を繰り返すことが日常茶飯事だと、指摘します。

こうしたことが重なり、本来教えるべきことが「事実上、不可能になっている」といいます。

「教員は、もはやベビーシッターです。教室で2~3分起きに起こるトラブルを火消ししなければありません。誇張していません。これが教育現場の真実です」

「24年間、教員をやってきました。ですが、新しいタイプの生徒と保護者にはもう対処できません」

「私の教えなんか、子どもたちは誰も気にしていません。なぜなら保護者たちも気にかけていないからです。教育現場はもう斜陽なんです」

投稿には、現役の教員を中心に、共感の声が多く寄せられています。

ユーザー①「6年間教員をやってきましたが、そろそろ辞めようと思っています。まったく持続可能じゃない仕事です。この感覚は、教員をやった人にしかわからないと思います」